「専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能?おすすめの講座は何?」
こんな疑問、悩みに答えます。
本記事では「働きながら専門実践教育訓練を受講したい方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能かの結論
- 在職中に専門実践教育訓練給付金をもらう流れとおすすめ講座
- おすすめのプログラミングスクールと給付金受給までの流れ
専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能なのかどうか?
利用可能なら、特におすすめの講座は何か?
働きながら専門実践教育訓練を受講したい方にとって、非常に気になる情報です。
そんな気になる専門実践教育訓練の資格・指定講座一覧からおすすめの講座も紹介していきます!
結論、専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能。
支給要件を満たせば、誰でも受給が可能です。
ですので、キャリアアップを実現させたい人には、非常にメリットが多いです。
そして、資格・指定講座の中でも特におすすめは「Reスキル講座」
Reスキル講座のプログラミングスクールを受講し、エンジニア転職を目指すのがおすすめです。
なぜなら、働きながらでも学習がしやすく、なにより就職や転職で年収アップを狙えるから。
ここでは、専門実践教育訓練給付金の対象となるReスキル講座(プログラミングスクール)を5つ厳選しご紹介します。
すべて就職支援などの実績豊富なスクール。
専門実践教育訓練給付金を活用することで、お得に受講することが可能です。
✅【専門実践教育訓練給付金対象】おすすめプログラミングスクール5選
専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能?
専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能なのかどうか?
結論からいうと、利用可能です。
なぜなら、支給対象者に在職者も含まれるからです。
専門実践教育訓練の対象講座は、約15,000講座以上。
働きながらでも受講できる、オンライン講座や夜間および土日の講座が充実しています。
(出典:厚労省「教育訓練給付制度のご案内」)
専門実践教育訓練は、平成26年10月に創設された制度です。
従来の教育訓練よりも、さらに中長期的なキャリア形成・能力習得を目的としています。
専門実践教育訓練の受講資格は、雇用保険の加入期間が2年以上ある人であれば誰でも受講することができます。
給付金は、専門実践教育訓練の講座を受講し、一定の要件を満たすと、教育訓練経費の最大70%(最長3年間の訓練期間で上限額は168万円)が支給されます。
ちなみに、「一定の要件」の対象となる方は以下の通りです。
- 専門実践教育訓練の講座を修了する見込みがある方
- 雇用保険の被保険者である方、あるいは被保険者であった方
キャリアアップに必要な費用負担が、半額以上も軽くなるので、非常にありがたい制度だと言えますね。
そもそも専門実践教育訓練給付金とはどんな制度?
そもそも専門実践教育訓練給付金とはどんな制度か?
知らない方もいるかと思いますので、制度の概要についてまとめます。
制度の目的と利用条件
まず、制度の目的と利用条件についてです。
教育訓練給付金とは、厚生労働大臣指定の教育訓練の受講者に対して、費用の一部が支給される制度です。
なかでも「専門実践教育訓練」は、従来の教育訓練よりもさらに中長期的なキャリア形成を支援するために、近年新たに追加されました。
支給対象者の条件は以下の通りとなります。
- 雇用保険被保険者(在職者)
訓練受講開始日に支給要件期間が3年以上(教育訓練給付金を初受給する人は2年以上)の方 - 雇用保険の被保険者だった人(離職者)
被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)から、受講開始日まで1年以内かつ、支給要件期間が3年以上(教育訓練給付金を初受給する人は2年以上)の方
支給要件期間とは、同じ会社で被保険者として働いた期間をことを言います。
ただし例外として、今回の給付を受ける前に、すでに給付金をもらったことがある場合は、過去の給付金を受けた期間は除外されます。
要するに、同じ会社に3年以上勤めていたら、専門実践教育訓練を受けられる可能性は高いので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。
資格・指定講座一覧
次に専門実践教育訓練の対象となる資格・指定講座一覧は以下の通りです。
- 業務独占資格などの取得を目的とする講座
看護師・准看護師、介護福祉士、美容師、社会福祉士、保育士、歯科衛生士、など。 - デジタル関係の講座
IT関係資格取得講座(ITスキル標準レベル3以上)
第四次産業革命スキル習得講座(ITスキル標準レベル4以上) - 大学院・大学・短期大学・高等専門学校の課程
専門職大学院の課程(MBA、法科大学院、教職大学院など)
職業実践力育成プログラム - 専門学校の課程
職業実践専門課程
キャリア形成促進プログラム
ITスキル標準(ITSS)とは、IT人材に対するスキル体系のこと。
経産省から公表された、IT能力を評価する7段階のレベル指標のことを言います。
「専門実践教育訓練」は、最大で受講費用の70% (年間上限56万円) が受講者に支給されます。
給付金は後払いなので注意が必要
ただ、気をつけたいのは給付金は後払いなので注意が必要です。
つまり、訓練講座に受講する際の料金は、事前に自分で用意する必要があるということ。
専門実践教育訓練給付金の流れとして、プログラミングスクールを受講する際の手順を例として説明すると、
- 指定講座の中にあるプログラミング講座を確認。
- 受講前にハローワークにて「訓練前キャリアコンサルティング」を受け「ジョブカード」を作成。
- ジョブ・カードとハローワークで配布される「受給資格確認票」を受講開始日の1ヶ月前までにハローワークに提出(受講資格確認手続き)。
- 受講料を支払いプログラミング講座を受講する。(※この時点では給付金はもらえません)
- 申請期間中(受講日から6ヶ月後の1ヶ月間が申請書の交付期間)に支給申請を行う。
以上のような流れになります。
在職中に専門実践教育訓練給付金をもらうには?
では在職中に専門実践教育訓練給付金をもらうにはどうすればいいのか?順番に解説します。
支給要件と支給額
まず、支給要件と支給額についてです。
支給要件に該当する対象者(支給対象者)は以下の方々です。
- 雇用保険被保険者(在職者)
訓練受講開始日に支給要件期間(同じ会社で被保険者として働いてた期間)が3年以上(教育訓練給付金を初受給する人は2年以上)の方 - 雇用保険の被保険者だった人(離職者)
被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)から、受講開始日まで1年以内、かつ、支給要件期間が3年以上(教育訓練給付金を初受給する人は2年以上)の方
ただ、支給要件期間は、すでに給付金をもらっている場合、過去の給付金を受けた期間は除外されるのでご注意を。
専門実践教育訓練の支給額については以下の通りです。
- 教育訓練経費の50%(年間上限40万円)
- また、専門実践教育訓練の修了後1年以内に、資格を取得して雇用被保険者として就職した場合は、さらに+20%(つまり合計70%)が再計算されて支給されます。
つまり、資格取得まですると、最大70%の支給額(年間上限56万円)となります。
ただし、上記支給の条件として、「目標として設定した資格」が存在しない講座もあります。
その場合、修了や学位取得が講座の目標とされている講座であれば、修了や学位取得をすると、「資格の取得」と同等の扱いになります。
(出典:厚労省「Q&A~専門実践教育訓練給付金~」)
制度の利用方法(事前の手続きと支給申請に必要な書類)
次に、制度の利用方法についてです。
制度を利用する前に、「受講資格確認手続き」が必要となります。
具体的には、受講講座が決まったら、まずハローワークにて、訓練対応キャリアコンサルタントによる「訓練前キャリアコンサルティング」を受けなければいけません。
ハローワークでの面談を経て、就業の目標などを記載した「ジョブ・カード」を作成します。
そのジョブ・カードを、ハローワークでもらえる「教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票」とともに提出して初めて、受講資格手続きが完了します。
なお資格手続きは、訓練受講開始日の原則1か月前に提出する必要があります。
続いて申請書類について、支給申請期間中に以下の書類が必要です。
- 専門実践教育訓練に関する教育訓練給付金支給申請書
- 専門実践教育訓練の受講証明書または修了証明書
- 教育訓練給付金受給資格者証(資格手続きを完了するともらえる)
- 受講の領収書
支給申請書は、申請期間中(受講日から6か月ごと)に指定教育訓練実施者から交付されます。
なので、受講してすぐに申請書がもらえるわけではないので、注意が必要です。
訓練を選ぶならITスキル(プログラミング)習得できる講座
訓練を選ぶならITスキル(プログラミング)習得できる講座がおすすめ。
前述の講座一覧で示す「第四次産業革命スキル習得講座(通称:Reスキル講座)」がそれにあたります。
ではなぜ、Reスキル講座がおすすめなのか?
具体的なITスキル(プログラミング)習得をおすすめする理由を解説します。
【理由1】働きながらでも学習しやすいから
まず1つ目の理由が「働きながらでも学習しやすいから」
Reスキル講座には、オンライン講座が充実しています。
オンラインであれば、ネット環境を準備するだけで、どこでも学習でき非常に便利です。
また、3ヶ月~6ヶ月までの短期集中で学べる講座も多数あり。
仕事で忙しい人でも無理なく受講することができるメリットが、Reスキル講座にはあります。
短期間のオンライン講座の一例を挙げると、
- 株式会社アイデミー: AIアプリ開発講座(3ヶ月)
- 株式会社ダイビック: Webエンジニア4ヶ月短期集中コース
- インターネット・アカデミー株式会社: AIエンジニア育成コース(50日間)
本格的な技術の習得を目指せる講座が豊富にあります。
短期集中だと、長くて続かないという人にも、気軽に受講できるのではないでしょうか。
以上のような理由で、働きながらの学習にはReスキル講座がおすすめだと言えます。
【理由2】就職や転職で年収アップを狙えるから
次に2つ目の理由が「就職や転職で年収アップを狙えるから」
IT関連・エンジニアの職業は比較的年収が高いです。
たとえば、国税庁の給与所得者の平均給与を見ると、1人当たりの平均給与は461万円という試算が出ています。
それに対して、経産省の「IT関連産業における給与水準」を見ると、エンジニアの平均年収は592.2万円と、全体の平均より高いことがわかります。
なので、エンジニアに転職した場合、今まで以上の年収アップを見込める可能性は高いです。
また、同調査によると、年功の影響が小さいと答えたIT企業は約57%と最多。
つまり、IT企業は年功より実力を重視する会社が多く、個人のスキルレベルによってさらなる年収アップも図れる職場が多いということ。
スキルを一度身につければ、転職も有利に働きます。
スキルがあれば、自分にとって有利な転職先を探すこともできるでしょう。
以上のような点から、講座の中でも特にReスキル講座を学ぶメリットがあると言えます。
【理由3】プログラミングスクールをお得に受講できる
そして3つ目の理由が「プログラミングスクールをお得に受講できる」
プログラミングスクールは、受講料が高額です。
しかし、専門実践教育訓練給付金を活用することで、お得に受講することが可能です。
たとえば、株式会社キカガクの「AI人材育成長期コース」を見ると、訓練期間186日間で受講料が720,000万円と高額です。
しかし、受講中に給付金申請(6ヶ月後に申請可)をすると50%の360,000万円が支給されます。
そして講座終了後1年以内に、目標としていた資格を取得等し、雇用保険の被保険者となる就職をした場合は、さらに20%の144,000万円が支給されます。
なので、72万円の講座を『実質約22万円』で受講することができてしまいます。
また、プログラミングスクールの多くは転職保証もついています。
前述のキカガクの講座であれば、転職業界最大手のdodaによる転職支援を受けることができ、万全のサポート体制が整っています。
従って、プログラミングスクールの受講は新しいキャリアに踏み出しやすく、また転職できれば受講料を早期に回収することも可能です。
おすすめのプログラミングスクールと給付金受給までの流れ
おすすめのプログラミングスクールと給付金受給までの流れについてです。
おすすめのプログラミングスクールは以下の通り。
給付金受給までの流れと、サービスメリットや向いてる人の特徴も合わせて解説していきます。
【おすすめ1】テックキャンプ
まず1つ目のおすすめは「テックキャンプ」
- 短期集中コース:657,800円(最大460,460円支給)
- 夜間・休日コース:877,800円(最大560,000円支給)
- テックキャンプのカウンセリング(無料)を受ける
- ハローワークにて受給資格の確認手続きを行う(受講日の1ヶ月前まで)
- 講座を修了
- ハローワークへ受給申請(受講終了日翌日から1ヶ月以内に申請)
- 給付金受給
【おすすめ2】DMM WEBCAMP
次に2つ目のおすすめは「DMM WEBCAMP」
- 専門技術コース 910,800円(最大56万円支給)
- 就業両立コース 889,350円(最大56万円支給)
- DMM WEBCAMPのカウンセリング(無料)を申し込む
- カウンセリング参加 → 選考テストを受ける
- テストに合格すれば、契約
- ハローワークにて受給資格の確認手続きを行う(受講日の1ヶ月前まで)
- 講座を修了
- ハローワークへ受給申請(受講終了日翌日から1ヶ月以内に申請)
- 給付金受給
【おすすめ3】アイデミープレミアム
3つ目のおすすめは「アイデミープレミアム(Aidemy Premium)」
- AIアプリ開発講座:528,000円(最大369,600円支給)
- データ分析講座:528,000円(最大369,600円支給)
- 自然言語処理講座:528,000円(最大369,600円支給)
- E資格対策講座:327,800円(最大229,460円支給)
- アイデミーにて対象講座を申込む
- ハローワークにて訓練前キャリアコンサルティングの参加し、受給資格確認手続きをする(受講日の1ヶ月前まで)
- 講座を修了
- アイデミーから必要書類(領収書・修了証明書)が送付される
- ハローワークへ受給申請(受講終了日翌日から1ヶ月以内に申請)
- 給付金受給
【おすすめ4】キカガク
4つ目のおすすめは「キカガク」
- 長期コース:792,000円(最大554,400円支給)
- 長期コース説明会(無料)を受ける
- ハローワークにて受給資格の確認手続きを行う(受講日の1ヶ月前まで)
- 講座を修了
- ハローワークへ受給申請(受講終了日翌日から1ヶ月以内に申請)
- 給付金受給
【おすすめ5】テックアカデミー
そして5つ目のおすすめは「テックアカデミー」
- AIコース 8週間プラン:229,900円(最大160,900円支給)
- データサイエンスコース 8週間プラン:229,900円(最大160,900円支給)
- データサイエンスコース 12週間プラン:284,900円(最大199,430円支給)
- Python + AIセット 8週間プラン:360,800円(最大252,560円支給)
- Python + AIセット 12週間プラン:404,800円(最大283,360円支給)
- Python + AIセット 16週間プラン:470,800円(最大329,560円支給)
- Python + AIセット 24週間プラン:580,800円(最大406,560円支給)
- Python + データサイエンスセット 8週間プラン:360,800円(最大252,560円支給)
- Python + データサイエンスセット 12週間プラン:404,800円(最大283,360円支給)
- Python + データサイエンスセット 16週間プラン:470,800円(最大329,560円支給)
- Python + データサイエンスセット 24週間プラン:580,800円(最大406,560円支給)
- Python + AI + データサイエンスセット:700,700円(最大490,490円支給)
- エンジニア転職保証コース:547,800円(最大383,460円支給)
- ハローワークにて受給資格の確認手続きを行う(受講日の1ヶ月前まで)
- テックアカデミーの受講申し込み(指定講座の申し込みフォームより行う)
- 講座を修了 (修了証等発行)
- ハローワークへ受給申請(受講終了日翌日から1ヶ月以内に申請)
- 給付金受給
働きながら受け取りたい専門実践教育訓練給付金に関するQ&A
最後に働きながら受け取りたい専門実践教育訓練給付金に関するQ&Aをまとめます。
【質問1】申請期限が過ぎると支給は間に合わない?
「申請期限が過ぎると支給は間に合わない?」
結論、間に合います。
支給期間の最終日から2年以内であれば、時効期間内となり、受給申請をすることができます。
また、追加給付の場合も講座を修了し資格を取得後、被保険者として雇用された日を基準として2年以内であれば、受給可能となります。
(出典:厚労省「雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内であれば、支給申請が可能です」)
いずれの場合でも、講座に支払った領収書を提出する必要がありますので、忘れないようにしてください。
【質問2】専門実践教育訓練給付金の対象かどうか確認方法は?
「専門実践教育訓練給付金の対象かどうか確認方法は?」
被保険者資格の喪失日から1年以内で、なおかつ、支給要件期間が3年(初回の方は2年)である必要があります。
ですが不明の場合、ハローワークで照会確認することが可能で、手順は以下の通りです。
- ハローワークで配布されている「教育訓練給付金支給要件照会票」用紙に必要事項を記入。
- 自身の住所を管轄するハローワークに提出(来所・郵送、どちらでも可:電話は不可)
- 後日、「教育訓練給付金支給要件回答書」によって結果報告が来ます。
【質問3】教育訓練支援給付金がもらえない理由は何?
「教育訓練支援給付金がもらえない理由は何?」
理由としては、以下のような要件・場合が挙げられます。
- 一般被保険者でなくなって(離職日の翌日)から1年以上が経過している。
- 支給要件期間に満たない。
- 同一事業主で被保険者となり雇用された期間が3年未満の場合
- はじめて教育訓練給付金をもらう人は、2年未満の場合
- 同一の事業主ではない場合
まとめ:働きながら専門実践教育訓練給付金の利用と活用方法
働きながら専門実践教育訓練給付金の利用と活用方法をまとめてきました。
専門実践教育訓練給付金は働きながらでも利用可能であることは事実です。
支給要件を満たせば、誰でも受給が可能なので、キャリアアップを実現させたい人には、非常にメリットが多いです。
エンジニアに転職を考えている人は、ぜひ挑戦してみることをおすすめします。
✅【専門実践教育訓練給付金対象】おすすめプログラミングスクール5選