Reactは難しすぎる?その理由やメリットから挫折しないおすすめ学習方法まで解説
迷えるエンジニア2

「Reactは難しすぎるってホント?学習しようか迷っているからメリットやおすすめの学習方法を教えてほしい!」

この疑問・悩みに答えます。

本記事では、「Reactを学習予定のエンジニアの方」や「エンジニア未経験の方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事でわかること

  • Reactが難しすぎる理由
  • Reactを学ぶメリットと向いてる人の特徴
  • Reactが難しいと感じる人におすすめの学習方法3選

なぜ、Reactはこれほどまで難しすぎるのか?

これからReactを学習予定のエンジニアの方やエンジニア未経験の方にとっては、非常に気になる情報です。

Reactは難しすぎる理由やメリットから挫折しないおすすめ学習方法までご紹介します。

Reactとは

Reactが難しすぎる理由に触れる前に。まず、Reactとは何か?基本情報を説明します。

Reactとは、Facebook社(現Meta社)によって開発され、2013年に公開されたオープンソースのJavaScriptライブラリです。

機能面での特徴を挙げるなら以下の通り。

Reactの特徴

  • 仮想DOM(Virtual Document Object Model)というレンダリング機能が備わり、動作が高速。
  • コンポーネントベースで構築されているため、部分的カスタマイズがしやすい。
  • JavaScriptの構文拡張であるJSX(JavaScript XML)を使用することで、 HTMLのような構文でコンポーネントの記述が簡単にできる。

ライブラリの中でも、UI(User Interface)に特化したライブラリで、フロントエンド開発において、近年、人気の高まりを見せています。

Reactでできること・得意なこと

具体的にReactでできること・得意なこととは何か?

Reactでできることと活用事例は、主に以下の通りです。

Reactでできること【活用事例】

  • シングルページアプリケーション(SPA)【例:Googleマップ】
  • モバイルアプリケーション【例:Skype】
  • ECサイトプラットフォーム【例:PayPal、Yahoo!】
  • SNSアプリケーション【例:Facebook、Instagram】

上記からわかるように、強みは多様なWebサービスの開発を手軽にできることです。

また、改修・管理がしやすいメリットもあり。
そのため、作業効率を大幅にアップできるので、フロントエンド開発において、今や必須のIT技術であると言えます。

Reactで作られたサイトの一例

実際にReactで作られたサイトの一例を示すと以下の通り。

Reactで作られたサイトの一例

  • Facebook
  • Instagram
  • Netflix
  • Uber Eats
  • BBC
  • Shopify
  • abema TV
  • 楽天市場
  • DMM
  • Yahoo!

これだけ見ても、Reactによって作られたサイトは、非常に多岐に渡ります。
開発コストが少なく、かつ手軽に管理・運用できるため活用している企業は多いと言えます。

なぜこれほど、Reactを活用する企業が多いのか?
主な要因として、Reactはオープンソースで公開されているため、更新・改良を繰り返すことで、バグの少ない、品質の高いサイトが作れる点が大きいです。

また、汎用性も高く、Reactさえ身につけていれば、様々な会社で応用が利くため、フロントエンドエンジニアとして、学ぶ価値は十分にあると言えます。

Reactが難しすぎる5つの理由

SNSをみても「Reactは難しい」「Reactへの参入障壁が高い」といった声が目立ちます。

なぜ、Reactは難しすぎるのでしょうか?

具体的なReactが難しすぎる5つの理由について解説していきます。

【理由1】環境構築から始めなければならないから

まず1つ目の理由が「環境構築から始めなければならないから」

エンジニアにとって、避けて通れないのはシステム開発のための環境構築です。
環境構築とは、プログラミング開発において、作業ができるようにハードウェアやソフトウェアの設定を整えることを言います。

なかでもReactの環境構築は、難しいと感じる人が多く、初心者が始めるにはハードルが高いと言えるでしょう。

Reactの環境構築に必要な設定・プログラムは以下の通りです。

Reactの環境構築に必要な設定・プログラム

  • Node.jsとnpmのインストール
  • Reactのインストール
  • Create React App
  • ソースコードエディタ

それぞれ簡単に説明します。

Node.jsは、ネットワークアプリ構築にJavaScriptを使うためのプラットフォームで、npmは Node.jsを管理するためのパッケージツールです。

Create React Appは、Reactの環境構築を簡単にするための公式ツールとなります。
(以前は、Create React Appすらなく、Webpack、Babelなどの開発ツールが必要でした)

また、プログラミングのコードを入力する専用のツール「ソースコードエディタ」も必要になります。

以上のように、Reactを利用するだけでも、事前準備する必要があり、初めてプログラミングを行う人には、非常に敷居の高いものとなります。

【理由2】チュートリアルの段階ですでに難しいから

次に2つ目の理由が「チュートリアルの段階ですでに難しいから」

React公式が用意しているチュートリアルが難しいとの声もあります。
難しいとの声が聞かれる主な要因に、公式の使い方がすでに古い、ということが挙げられます。

正確には、公式のチュートリアルには、ユーザーインターフェース(UI)を構築する際に使用するコンポーネントに、古い記述方式が採用されています。

古い記述方式とは、クラスコンポーネントと呼ばれている方式です。

Reactには2種類の記述方式があります。
それが「クラスコンポーネント」と「関数コンポーネント」の記述方式です。

そのうちクラスコンポーネントは、すでに古典的な記述方法であり、現在ではより簡略化された関数コンポーネントを使用するのが主流になっています。

ですが、React公式の三目並べのアプリを作成するチュートリアルには、関数コンポーネントではなく、クラスコンポーネントが使用されています。

Reactの学習を始めようとしている人は、まず公式のチュートリアルから始める人も多いはず。
なのに、公式がすでに古い記述方式を使っていて、しかも新しい方式よりも複雑なものを教えていれば、難しいと感じる人がいるのは、当然ですよね。

なので、Reactが難しすぎると感じる理由のひとつとして、チュートリアルも挙げられると言えます。

【理由3】JavaScript習得は複雑で難しいから

3つ目の理由が「JavaScript習得は複雑で難しいから」

Reactの記述に必要なJavaScript言語が難しいとの声はよく聞かれます。
ですが、JavaScriptが難しいと感じるかどうかは、実際個人差の影響は大きいと言えます。

とはいえ、プログラミング経験のない初心者にとって、学習ハードルが高いのは事実。

JavaScriptが難しいといわれる具体例を挙げるなら以下。

JavaScriptが難しいといわれる具体例

  • HTMLやCSSなどの理解が必要(Webサイト制作に必要な処理の記述)
  • 専門の言語概念が理解しがたい(たとえば、変数のスコープ、クロージャ、プロトタイプチェーン、非同期プログラミングなど)
  • 関数式がある(まとめて処理するために必要な記述方法のひとつ)
  • ブラウザによって挙動が異なる(ブラウザで実行されるため各ブラウザによって差異が生じる)
  • 「オブジェクト指向」のプログラミング言語(データの集まりを「オブジェクト」として処理する方法)
  • DOM構造が複雑すぎる(DOMはJavaScriptとHTMLをつなぐ役割を持ち、動的なサイトの生成が可能となります)

エンジニア経験のある人であれば、難易度が低いと言われるJavaScript。
ですが、全く知識のない人が、習得するには覚えることが多すぎて、複雑ということがわかります。

【理由4】JSXは独自の属性がありよくわからないから

4つ目の理由が「JSXは独自の属性がありよくわからないから」

JSXがよくわからないからReactは難しすぎるとも言われています。

JSX(JavaScript XML)とは、JavaScriptの拡張機能。
JavaScriptの中にマークアップ言語を書くことができる特別構文を指します。

JSXの特徴を挙げると以下の通り。

JSXの特徴

  • JavaScript内でHTMLタグを記述することで管理しやすくなる。
  • 条件付きレンダリングや繰り返し処理などを簡単に実装することができる。
  • コンパイル時にチェックが出来るので、事前にエラーやバグを検出できる。

Reactの作業効率を上げるためには有効な機能と言えます。
ですが、JSXで使用するHTMLには、Reactにしかない独自の要素や属性があり、難易度は高いです。

たとえば、 classNameの代わりにclass、htmlForの代わりにforなどを使用する必要があります。
従って、単にHTMLの知識だけでなく、JSXで使用する際の使い方の違いなど、覚えることが多くなります。

以上のような点で、Reactが難しすぎると感じる人が多いのは否めないでしょう。

【理由5】ReactのReduxが理解できないから

そして5つ目の理由が「ReactのReduxが理解できないから」

ReactのReduxが理解できないといった声もあります。
その難しさゆえに、エンジニアでも使いたくないといった声はよく耳にします。

Reduxとは、Reactと一緒に使用されることの多いライブラリで、 JavaScriptの効率的な状態管理を行うために利用されます。
複数のコンポーネント間で状態管理を共有できることから、大規模なアプリ開発で活用できる利点があるものの、複雑すぎて難しいと感じる人もいるようです。

難しければ、使う必要はないと思う人もいるかもしれません。
実際に、「Redux不要」だとする記事や口コミも多くみかけるほどです。

ですが、世界中のIT技術者約2万4000人にアンケートした「State of JavaScript 2020」によると、 Reduxの利用率は、Reduxが67%とトップです。

なので、現在でも依然としてReduxを利用しているエンジニアは多く、Reduxを習得したほうが良いとする考えが優勢であることがわかります。

以上のようなことから、Reactを利用する上でReduxも学習する人は依然として減らず、その結果、難しすぎると感じる人がいると考えられるでしょう。

難しすぎるReactを学ぶメリット

Reactが難しすぎると感じるのは事実です。

なんですが、難易度以上に学ぶメリットがReactにはあります。

具体的にどんなメリットがあるのか?

エンジニア向けに難しすぎるReactを学ぶメリットをご紹介します。

【メリット1】Reactを身につければ様々な業種に対応できる

まず1つ目のメリットが「Reactを身につければ様々な業種に対応できる」

Reactは、一度学習すればどこでも使える(Learn Once, Write Anywhere)と言われています。
なので、Reactの機能が使えるだけで、さまざまな業種の開発に対応できる利点があります。

Reactを活用しフロントエンジニアとしてできることは、スマホアプリからVR開発まで、実に多岐に渡ります。

実際、Reactが使える人材の需要は高く、求人率も高いです。
たとえば、転職サイトdodaでWebフロントエンドの3大フレームワーク(Angular、React、Vue.js)の求人数を比較してみます。

求人比較 React(React.JS含まず) Angular Vue.js
求人数 3,228件 919件 2,032件

出典:doda「Webフロントエンドの3大フレームワーク(Angular、React、Vue.js)の求人数、2024年10月時点の情報」

見ての通り、Reactの求人が一番多いです。
このことからも、いかにReactが人気で、需要のあるスキルかがわかります。

従って、Reactを身につけていれば、他の業務に応用ができるため、ひとつの業務で上手くいかなかったとしても、他の業務で成功する可能性があると言えるでしょう。

【メリット2】将来性がありキャリアアップが見込める

次に2つ目のメリットが「将来性がありキャリアアップが見込める」

Reactは、将来性のあるスキルということも大きいです。
なぜなら、WebアプリやWebサイトの需要はこれからも増加しつづけるから。

たとえば、スマートフォンの普及率ひとつをとってみても、モバイル社会研究所の調査によると、2023年は96.3%と過去最高を記録しています。

スマホの普及率が高まれば、アプリ開発も活発になるでしょう。
そして、アプリ開発に最適なReactの需要は、今後も増加すると見られます。

企業で利用される機会が多いということは、Reactのスキルがあれば、キャリアアップも十分見込めます。

以上を踏まえると、Reactは需要の高さから今後も多くの企業で利用され、キャリアアップを見込める可能性が高く、将来性は明るいとみて良いと考えられます。

【メリット3】Reactエンジニアの年収は高い

そして3つ目のメリットが「Reactエンジニアの年収は高い」

Reactスキルがあれば、年収が他のエンジニアよりも高くなる可能性があります。
実際、人材メディアサイトの情報によると、Webフロントエンドの開発で人気の高い三大フレームワーク(Angular、React、Vue.js)の年棒給与上限額は、Reactが一番最高額となっています。

三大フレームワーク(Angular、React、Vue.js)の年棒給与上限額

  1. React:7,675,882円
  2. Vue.js:7,553,181円
  3. Angular:7,310,600円

さらに、フリーランスの立場でみてもReactはメリットあり。
2023年9月の「フリーランス市場月額単価の動向調査」によると、フレームワーク別の月額平均単価は以下の通り。

フレームワーク別の月額平均単価(フリーランス)

  1. Flutter:75.3万円
  2. Ruby on Rails:74.5万円
  3. React:74.3万円

上記月額平均を単純計算しても、フリーランスのReactエンジニアの年収は885万円と高収入になります。

つまり、Reactエンジニアの年収は高い。
年収アップ、キャリアアップを目指すなら、React習得は必須といえます。

難しくてもReact習得に向いてる人の特徴

ここまで、Reactが難しすぎる理由とメリットを解説してきました。

難しいのは事実でも、それ以上のメリットもあり。
エンジニアたるもの習得するだけの価値が、Reactにはあるといえるのではないでしょうか。

とはいえ、習得には向き不向きがあります。
どんな人に向くのか?難しくてもReact習得に向いてる人の特徴をご紹介します。

【特徴1】フロントエンドの開発に興味がある人

まず1つ目の特徴が「 フロントエンドの開発に興味がある人」

Reactは、そのフロントエンドの開発で特に力を発揮するライブラリです。
フロントエンドとは、WebサービスやWebアプリケーションで直接ユーザーが操作したり目にする部分のことを言います。

なので、フロントエンドの開発がしたい人には、Reactは向いていると言えます。

近年、フロントエンドでReactを使用する人は増えています。
たとえば、Web開発会社LeapIn代表の外村将大氏らの鼎談記事でも、近年はフロントエンド開発でReactのニーズが高まりを見せていることを話題にしています。

つまり、転職・就職の面でも、Reactが使えるフロントエンドエンジニアは、重宝されるIT人材だといえます。

【特徴2】JavaScriptの知識を持っている人

次に2つ目の特徴が「JavaScriptの知識を持っている人」

Reactは、JavaScriptの知識を少しでも持っている人は、向いていると言えます。
なぜなら、Reactは、JavaScriptのライブラリであり、JavaScriptの基本的な概念や構文を使用するから。

近年では、中学・高校の情報科の授業でもプログラミング言語を学ぶ機会が増えています。
実際、文科省からも「高等学校学習指導要領 情報科関係資料」にて共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミングやネットワーク、データベースの基礎等を学習することが記されています。

なので、JavaScriptをすでに授業等で触れている人は多いと見られ、そういった人は、Reactの学習にも適していると言えます。

【特徴3】 WebサイトやWebアプリの開発に興味がある人

そして3つ目の特徴が「WebサイトやWebアプリの開発に興味がある人」

Reactは、様々なWebサイトやアプリケーションの開発に使用されています。

実際、アプリやサイト開発にReactを使用している企業は多いです。
たとえば、Instagramやネットフリックス、DMMなど近年勢いのある企業は、アプリにReactを活用しています。

なので、企業が提供するWebサイトやWebアプリの開発に興味がある人には、Reactを学習することをおすすめします。

Reactが難しいと感じる人におすすめの学習方法3選

Reactが難しいと感じる人におすすめの学習方法3選をご紹介します!

【方法1】プログラミングスクールに通う

まず1つ目の方法が「プログラミングスクールに通う」

最も最短かつ効率的な学習方法です。

【方法2】現役エンジニアに質問しながら進める

次に2つ目の方法が「現役エンジニアに質問しながら進める」

【方法3】本やWebサイトを使って独学で学習する

そして3つ目の方法が「本やWebサイトを使って独学で学習する」

Reactが難しすぎると感じる原因の多くは「間違った学習方法」

ここまで、Reactのメリットや学習方法について解説してきました。

フロントエンドエンジニアならぜひ習得したい技術の一つ。
初心者ならReactの必要性から学習を進めるも、「難しい」と感じて挫折することでしょう。

ただ、Reactが難しすぎると感じる原因の多くは「間違った学習方法」にあります。

Reactに挫折しそうなら他フレームワーク学習も検討すべし

Reactに挫折しそうなら他フレームワーク学習も検討するのがよいでしょう。

ではどのフレームワーク学習が賢明か?
フロントエンドフレームワークランキングにて公表される利用率の観点から紹介します。

【フレームワーク1】Angular

まず1つ目のフレームワークが「Angular」

Angularは、Googleが開発したTypeScriptベースのフレームワークです。
Webアプリケーション開発に利用され、オープンソースによる利便性の高さから非常に人気が高いです。

Angularの機能上の特徴は以下の通りです。

Angularの機能上の特徴

  • Angular単体でWebアプリケーションの開発が可能(フルスタックフレームワーク)
  • MVCモデル(model(データ)、viewビュー(画面)、 Controller(コントローラー)の略で、3つを組み合わせて管理するアプリ設計モデル)
  • 双方向データバインディング(データの変更の時にプログラムを書く必要のある処理を自動で反映する機能)

メリットとしては、効率的で生産性の向上が見込める点。
ただデメリットとしては、学習コストが高いため理解するのに時間がかかることです。

【フレームワーク2】Vue.js

次に2つ目のフレームワークが「Vue.js」

Vue.jsは、2014年ごろに開発された、UIを構築するためのJavaScriptフレームワークです。

Vue.jsの機能上の特徴は以下の通り。

Vue.jsの機能上の特徴

  • 仮想DOMで高速の処理ができる
  • アプリの構造の中でも見た目の部分を扱うのが得意
  • 単一ファイルコンポーネントにより作業が分割され効率化を実現
  • 拡張性が高い。

メリットとしては学習コストが低く学びやすい点。
もともとVue.jsは、AngularJSの使いやすいところを取り出し開発されたフレームワークなので、規模が小さく、学習範囲は広くありません。

一方、デメリットは、単一ファイルに強いことから大規模な開発には向いていない点が挙げられます。

【フレームワーク3】Svelte

そして3つ目のフレームワークが「Svelte」

Svelteはウェブアプリ構築を手軽に効率的に行えるJavaScriptフレームワークです。

Svelteの機能上の特徴は以下の通り。

Svelteの機能上の特徴

  • 仮想DOMを使用しない(ファイルの中にHTMLとCSS、JavaScriptをそれぞれ記述)
  • 記述するコード量を簡略化できる
  • 個人開発などの小規模開発に最適

メリットは、 Reactなどのライブラリと比べて複雑ではないので、開発初心者には扱いやすいフレームワークです。

また、高速でパフォーマンスが良いので、効率の良い仕事ができます。
一方デメリットは、比較的新しいフレームワークのため、開発サポートが限定的で、普及率の低い点が挙げられます。

【Q&A】難しすぎるといわれるReactに関するよくある質問

最後に難しすぎるといわれるReactに関するよくある質問をまとめます。

【質問1】Reactの学習コストは高い?

疑問に思うエンジニア

「Reactの学習コストは高い?」

Reactは、JavaScriptの学習経験のない人にとっては、コストは高いと言えます。

Reactの学習で、覚えなければならない知識や概念は以下の通り。

Reactの学習に必要な知識や概念

  • JavaScriptの知識(プログラミング言語)
  • JSXのような独特な記述方式(JavaScriptの構文拡張)
  • コンポーネント指向の考え方(アプリケーションの設定パターン)
  • Reduxなどのような状態管理ライブラリ(複数のアプリ構築に便利なツール)

非常に幅が広いため、一から学習するには時間がかかります。

また、機能の変更、新しい機能の追加ペースが早いので、その度に覚え直したりすることも多くなるでしょう。

以上のような理由で、Reactの学習コストは高いと言えます。

【質問2】Reactの実務レベルはどれくらい?

疑問に思うエンジニア

「Reactの実務レベルはどれくらい?」

Reactの実務レベルは、 職場や企業規模によって異なると言えます。

ですが、共通する知識として必要なのは以下。

Reactに共通する知識

  • Reactの基本的な概念(コンポーネント、ステート、ライフサイクルなど)を理解している。
  • Reactコンポーネントを作成することができる。
  • 状態管理ライブラリ(Reduxなど)を使用して、アプリ構築ができる。
  • フロントエンドとバックエンドの連携。
  • JavaScriptが使える。
  • 仮想DOMの動作の理解している。
  • コンポーネントのライフサイクルに対する理解がある。
  • React Native、Next.jsなどの知識がある。

いずれにしても、学習範囲は広いです。
それ相応の目的と時間を確保しなければ、途中で心折れることになります。

【質問3】Reactはなぜ人気?何がすごいの?

疑問に思うエンジニア

「Reactはなぜ人気?何がすごいの?」

Reactは、エンジニアから使いやすいといった評価が高いだけでなく、優良企業からの信頼も厚いことが、人気の高い要因のひとつであると言えます。

たとえば、 Netflix、Yahoo!、UberEats、Facebook、楽天市場など大企業がフロントエンドの開発用に、Reactを使用しています。

大企業が利用しているということは、Reactのフレームワーク自体の信頼性にも繋がり、そのためエンジニアが使いたいツールとして評価されていると考えられます。

また、世界の現役エンジニア4万人を調査した「State of JavaScript 2022」でも、Reactの満足度は80%あることからも、人気の高さがうかがえます。

関連記事:最も学ぶ価値のないプログラミング言語とは?共通点と逆に需要の高いプログラミング言語も紹介

まとめ:Reactは難しすぎる理由やメリットからおすすめ学習方法

Reactは難しすぎる理由やメリットからおすすめ学習方法をまとめてきました。

改めて、Reactは難しすぎる理由をまとめると、

Reactは難しすぎる理由

  1. 環境構築から始めなければならないから
  2. チュートリアルの段階ですでに難しいから
  3. JavaScriptが難しいから
  4. JSXがよくわからないから
  5. ReactのReduxが理解できないから

Reactは難しすぎる理由があるのは事実です。
特に、プログラミング未経験者にとっては、難易度が高いとの声が多いです。

主な要因としては、JavaScriptの言語自体がHTMLとCSSの知識や、関数式の理解が必要であり、初学者にとってはハードルが高く感じられると言えます。

とはいえ、Reactは実際に身につければ、幅広い職種で応用が利くので、学習する価値は十分にあると言えるでしょう。