インフラエンジニアが最強である5つの理由と向いてる人の特徴【未経験でも転職する方法】
迷えるエンジニア2

「インフラエンジニアは最強?転職するか迷っているので、将来性や就くメリットを教えてほしい!」

この疑問・悩みに答えます。

本記事では、「インフラエンジニアへの転職・就職を検討している方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事でわかること

  • インフラエンジニアが最強である理由
  • インフラエンジニアになるデメリットと向いてる人の特徴とは
  • 【経験者or未経験者向け】インフラエンジニアに転職するおすすめの方法

なぜ、インフラエンジニアは最強なのか?

インフラエンジニアへの転職・就職を検討している方にとって、非常に気になる情報です。

インフラエンジニアが最強である理由とインフラエンジニアに向いてる人の特徴を詳しく解説していきます。

先に結論をお伝えすると・・・

インフラエンジニアが最強である理由は「将来性の高さ」

インフラエンジニアは、将来性が大いに期待できる職種です。
なぜなら、インフラエンジニアが携わるインフラシステムは、ネットワーク環境にとって今やなくてはならない存在だから。

今後も形を変えながら、需要は伸びると予測されています。
ですので、キャリアアップを目指すには最適な職種であり、高収入も見込める、将来有望な職種であるといえます。

とはいえ、インフラエンジニアなら誰でも簡単に転職できるとは限りません。

仕事には必ず向き不向きがあります。
まずは、仕事を理解し、適正を見極めることから始めるのがおすすめです。

その際役立つのが「IT専門の転職エージェントの活用」

あなたのニーズ・働き方にマッチした求人のみを紹介してくれます。
気になる企業があれば、どんな会社なのか?内情や職場環境といった求人票だけでは判断できない情報も教えてくれます

転職を検討してる方、すでに転職活動を始めている方も、ぜひご活躍ください。

おすすめの転職エージェントを厳選し3つご紹介します。
すべて実績豊富な、「相談のしやすさ」「年収アップ」「内定率」などに優れた転職支援サービスです。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアが最強である理由を解説する前に。はじめに、インフラエンジニアとはどんな仕事か?ご紹介します。

インフラエンジニアとは、クライアントの要望によりOS・サーバー・ネットワークの設計・構築 ・運用・保守を行う仕事です。

インフラエンジニアの代表職種としては、「サーバーエンジニア」と「ネットワークエンジニア」の2種類あります。それぞれの主な業務は以下の通り。

インフラエンジニアの代表職種 業務内容
サーバーエンジニア ファイルサーバーやWebサーバーなどの選定・構築から運用までを行う業務。
トラブルや不具合の対応を含めた保守業務と、実際にケーブルの配線をする業務なども含まれます。
ネットワークエンジニア コンピューターとサーバーを繋げて、ネットワークに関する環境を構築・運用・保守を行う業務。
ネットワークの設計図作りから行い、そこから環境を構築していく作業で、トラブルシューティングなどのセキュリティ保守の業務も含まれます。

企業によって担当業務は異なりますが、IT機器の設置から、システムやネットワーク環境まで整える、社会生活を送る上で欠かせない仕事となります。

今すぐインフラエンジニアに転職するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。効率的かつ効果的にインフラエンジニアに転職する方法があります。

インフラエンジニアが最強である5つの理由

数あるエンジニア職の中でも、インフラエンジニア(IT保守、IT運用・管理)は優位性あり。

たとえば、上図の通り残業時間が最も少ないです。
さらに、インフラエンジニアの優位性は、残業時間だけではありません。

「インフラエンジニアは最強」といえるほどのメリットを秘めています。

ここでは、インフラエンジニアが最強である5つの理由を解説していきます!

【理由1】給料・平均年収が高いから

まず、1つ目の理由は「給料・平均年収が高いから」

インフラエンジニアは、他エンジニア職に比べて年収が高いです。
実際、厚労省が運営する職業情報提供サイトから、 ITインフラを設計・開発する「基盤システム」の年収を調べると以下の通り。

エンジニア職比較 平均年収 東京の場合の平均年収
基盤システムエンジニア 684.9万円 705.8万円
業務システム(ソフトウェア)エンジニア 557.6万円 571.7万円

※2024年11月調査時点

ソフトウェア開発者よりも130万円近くも高いことがわかります。
東京都の場合での平均年収を比較しても、インフラエンジニアの方が年収は高いです。

企業規模による変動はあるものの、 IT関連産業の職種の中で高い水準にあると言えるでしょう。

ではなぜインフラエンジニアの給料は高いのか?
給料の高い主な理由として同サイトでも解説がある通り、基盤システムを扱う場合、守秘義務の管理やコンプライアンスの観点から正社員として採用される場合が多いことが挙げられます。

また、インフラエンジニア経験者からも、最初は給料が安いものの、ある程度経験を積めば年収は良くなるとの意見があります。

ITエンジニア

「どちらかと言えばネットワークエンジニア寄りの仕事をしています。若いうちはどこかに入って経験を積むのが良いかと思います。私もあまり良い給料ではありませんでしたが、実績を積んで転職をし、今では同年齢平均年収の倍はもらえています。」
引用: Yahoo!知恵袋「転職」

なので、個人のスキル次第で、高収入を目指せる職種であることがわかります。
以上のようなことから、インフラエンジニアの給料や平均年収は高いので、最強であるといえますね。

今すぐインフラエンジニアに転職するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。効率的かつ効果的にインフラエンジニアに転職する方法があります。

【理由2】上流工程にキャリアアップができるから

次に2つ目の理由として「上流工程にキャリアアップができるから」

インフラエンジニアは、努力次第でキャリアアップも目指しやすい職種となります。

なぜなら、インフラはネットワーク環境に欠かせないものだから。
つまり、今後インフラエンジニアがなくなるということはないので、着実に経験を積み、知識を身につければ、ステップアップできる可能性は高いということ。

インフラエンジニアとして働き始めると、最初は運用・保守業務を任されます。
たとえば、カスタマーエンジニアや運用監視のエンジニアとしてキャリアはスタートします。

それら下流工程の経験を積み、サーバーやネットワークの知識、設計技術・コミュニケーションスキルなどを身につけることによって、上流工程に進むことができます。

スキルを磨くためには、当然、仕事外での自主勉強も必要になってきます。

ですが、上流工程と下流工程では年収の差も大きいので、チャレンジする価値は十分にあるといえるでしょう。
実際、求人ボックスによると、インフラエンジニアの正社員の給料の幅は348~921万円と大変広く、経験やスキルによって大きく変わることがわかります。

なので、インフラエンジニアは、上流工程にキャリアアップできるため最強のエンジニア職だといえます。

【理由3】未経験でも転職がしやすいから

3つ目の理由が「未経験でも転職がしやすいから」

インフラエンジニアは、未経験でも転職しやすいと言われています。

その理由を挙げると以下の通り。
一言でいえば、インフラエンジニアは需要が非常に高いということです。

インフラエンジニアは未経験でも転職しやすい理由

  • インフラエンジニアの希望者が少ない
  • 下流工程の案件が豊富にある
  • クラウド等の新しい技術は需要が多い

希望者が少ない理由として、知名度があまりないことが挙げられます。
求人をみても、プログラマーやSEのような人気エンジニア職の方が目立つ傾向にあるといえます。

実際、人気がない理由として「情報誌に適当に紹介され、飛びつきやすいプログラマーやSEが人気出てるだけ」との意見があるほど。

エンジニアの中でも、サーバーやセキュリティなど、目立たない部分を扱う職種なので、人気がないというより、知名度的に知らない人が多いのかもしれませんね。

転職のしやすさで言えば、インフラエンジニアは、未経験者の求人数も多いことから、案件数が豊富にあることがわかります。

たとえば、dodaで未経験者の求人募集件数を見ると、インフラエンジニアは234件と、業務系アプリエンジニアに次ぐ多さです。

以上を踏まえると、インフラエンジニアは、専門性の高い職種ながら、未経験でも転職しやすい需要の高さがあると言えるでしょう。

【理由4】社会貢献性が高くやりがいがあるから

4つ目の理由として「社会貢献性が高くやりがいがあるから」

インフラエンジニアは、目立ちませんが社会的貢献度の高い仕事です。
なぜなら、インフラエンジニアがいないと、システム開発からサーバー環境・セキュリティ問題など、ネットワークの基盤が成り立たないから。

インフラエンジニアが「最後の砦」だと言われる所以ですね。
実際、NRIグループのサイトでは、「運用エンジニアは、安定稼働を守る存在で責任感や使命感にあふれた仕事」だと述べているほど。

まさに、縁の下の力持ちといった職種であると言えるのではないでしょうか。
また、やりがいという点では、スケールの大きい仕事に関われるという意見は多く聞かれます。

大規模なプロジェクトで活躍できれば、 社会的貢献度もさらに上がりますよね。

貢献している気持ちが高いほど、モチベーションは上がります。
さらに言えば、ネットワークの基盤を扱う仕事だから、なくなってしまうということがない安心感もあります。

ですので、社会的貢献ができるインフラエンジニアという職種は、最強であると言えるでしょう。

【理由5】将来性があり安定しているから

そして5つ目の理由が「将来性があり安定しているから」

インフラエンジニアの将来性は高いです。
なぜなら、今後どのような形であれ、ITインフラの需要はなくなることはないから。

現在、ITインフラに必要なネット環境は、クラウド化が進んでいます。
具体的には、今まで物理的機器が必要だったハードウェア関連の環境(オンプレミス)が、ネットを介して利用できるようになりました。

ですが、クラウド化が進んだとしても、インフラエンジニアとして基本的な知識は、同じように活かせて、スキルも利用することができます。

つまり、インフラの根幹となるネットワークやサーバーの知識・技術は今後も不可欠であり、ニーズは依然として残り続けるということ。

なので、サーバーやネットワークの設計・構築のスキルを持つインフラエンジニアは今後も必要とされるでしょう。

ただ、今後の将来性を考えるならば、クラウドに関する知識を増やせば、さらにキャリアアップできるとの意見があります。

実際、IDC Japanが公表した「国内クラウド市場予測」を見ると、2027年の市場規模は2022年比の約2.3倍である13兆2,571億円になると予測しています。

従って、クラウド市場の拡大は必須であり、需要が高まることが予想され、今後重要度も高まることは間違いないです。

以上を踏まえると、インフラエンジニアは今後も将来性があり、新しい技術に対応できるスキルを磨けば、一層キャリアアップを図れることがわかります。

今すぐインフラエンジニアに転職するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。効率的かつ効果的にインフラエンジニアに転職する方法があります。

インフラエンジニアになるデメリットとは

最強と呼ばれるほど、メリットの多いインフラエンジニア。

なんですが、デメリットもあります。
むしろインフラエンジニアを目指す方にとって、デメリットの方が気になるでしょう。

具体的なインフラエンジニアになるデメリットとは何か?解説していきます。

【デメリット1】職種によっては残業がある

まず1つ目のデメリットが「職種によっては残業がある」

経産省が公表した「IT人材の残業時間と勉強時間」に関する調査によると、インフラエンジニアの職種である「IT保守」「IT運用・管理」の残業は、それほど多くない結果となっています。

なんですが、職種によっては、残業が多いインフラエンジニアの職種も、ないわけではありません。

たとえば、「インフラコンサルタント」という職種は、専門性が高く、年収も高い分、残業は多いです。
実際、dodaが公表した平均残業ランキングを見ても、27.5時間/月と94職種別の中でも13位と非常に高い結果となっています。

ちなみに、インフラコンサルタントの平均年収は、経産省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、928.5万円と高水準であることがわかります。

ではなぜ残業が多いのか?
インフラコンサルタントの残業が増える理由は以下の通りです。

インフラコンサルタントの残業が増える理由

  • クライアントの経営に関わる重要な業務のため、情報収集などに時間を要するから
  • システム開発に関わる場合は、障害・トラブル等の不測の事態が発生するから

つまり、インフラエンジニアの中でもインフラコンサルタントは、業務がハードになる可能性が高い。
なのでワークライフバランスを重視したいという人にとっては、自分の時間を確保しにくい職種であると言えるでしょう。

言い換えれば、メリハリを大事にしたい方は、インフラエンジニアの中でも比較的残業が少ない職種を選ぶのがおすすめです。

【デメリット2】緊急時にトラブル対応が発生する

次に2つ目のデメリットが「緊急時にトラブル対応が発生する」

インフラエンジニアの代表的業務であるシステムの運用・保守業務を受け持つ場合、トラブル発生時には、対応を迫られることがあります。

具体的には、システム障害時に夜勤や休日出勤が発生する場合があります。
なので、仕事以外の時間を大事にしたい人や、不規則な生活リズムになってしまうのが苦手な人にとっては、ストレスに感じることもあるでしょう。

では、なぜ夜勤や休日出勤が発生してしまうのでしょうか?

理由は、システムやネットワークと常に動かしつづけないといけないサービスやサイトがあるから。

つまり、システムやネットワークが止まると、企業の業務自体がストップしてしまうため、24時間365日継続的に監視する必要があるということです。

また、サーバー管理やネットワークの調整上、利用者が少ない深夜の時間帯や休日に業務を行わなければならない、といった時間的制約の部分も大きいです。

従って、クライアントのインフラシステムを受け持つ企業は、トラブル発生時に呼び出される場合もあり、ハードな勤務になることも否定できません。

以上のような点を踏まえると、インフラエンジニアのデメリットとして、トラブル発生時の対応はあることが挙げられるでしょう。

【デメリット3】地味なうえに評価されにくい

そして3つ目のデメリットが「地味なうえに評価されにくい」

インフラエンジニアの業務が、単調で地味なこともデメリットだと言えます。
また、地味で見えにくい作業であるがゆえに、仕事の価値を感じてもらいにくいという欠点もあります。

単調な業務に関して言えば、システムの運用や監視業務は、ミスしないことが優先されるため、マニュアル化されていることが要因のひとつです。

そのため、業務がルーティーンに陥りがちで、つまらないと感じてしまうことが多くなります。
業務のつまらなさは、仕事のモチベーションにも大きく関わるので、合う人と合わない人がはっきりと分かれると言えるでしょう。

もう一つの欠点である評価されにくい点に関して、システムを通常稼働させるインフラエンジニアの業務は、一般的には「当たり前」の状態だと見なされるから。

つまり、業務自体「うまくいくことが当然」だと思われてしまうので、仕事の成果が見えづらいという点があります。

以上を踏まえると、インフラエンジニアの業務が、地味で評価されにくいといった点もデメリットになると言えるでしょう。

ちなみに、ルーティーン作業になりがちなのは、主に下流工程の話。要件定義や設計が含まれる上流工程では、単調な業務に陥ることは基本ありません。

なので、キャリアアップすれば解消する欠点ではありますが、それまでいかにモチベーションを保ち続けるのかも考慮すべき問題だと言えますね。

最強のインフラエンジニアに向いてる人の特徴

結局、仕事には向き不向きがあります。
最強と言われても、デメリットが無理で向かない人もいます。

では、どんな人がインフラエンジニアには向いているのか?

最強のインフラエンジニアに向いてる人の特徴をご紹介します!

【特徴1】冷静さを求められる仕事に就きたい人

まず1つ目の特徴が「冷静さを求められる仕事に就きたい人」

インフラエンジニアは、慎重さと冷静さが求められる仕事です。
その理由として、ミスひとつで大きな障害につながる、システム基盤を扱う業務だからです。

インフラシステムは、全くトラブルと無縁であることは不可能です。
むしろ、トラブルは必ず起こると想定して業務に取り組まれた方がよいです。

また、トラブルが起こった時だけでなく、起こる前から様々な障害のパターンを想定し対策を講じる必要もあります。

なので、トラブルに対してどんな時でも冷静沈着を失わない対応力のある人や、手順を踏んで堅実に物事を進める性格の人が、インフラエンジニアに向いていると言えます。

今すぐインフラエンジニアに転職するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。効率的かつ効果的にインフラエンジニアに転職する方法があります。

【特徴2】チームで物事を進めることが好きな人

次に2つ目の特徴が「チームで物事を進めることが好きな人」

インフラの設計でも管理・運用でも、インフラエンジニアの業務は、基本的にひとつで行うわけではなく、チームを組んで進める形となります。

つまり、数人でコミュニケーションを取りながら作業することが多いために、人と話をすることが好きな人や、説明能力に長けた人が向いていると言えるでしょう。

チームを組むことの良さは、自分一人の力ではできないことを、補い合って進められる点です。
モチベーションを保つきっかけになり、また、ひとつのことを全員で成しえた際の達成感も大きいでしょう。

なので、複数の人と関わることで刺激し合いながら仕事がしたい人には、インフラエンジニアは向いていると言えます。

【特徴3】人や社会の役に立ちたいと思う人

そして3つ目の特徴が「人や社会の役に立ちたいと思う人」

インフラエンジニアは、決して目立つ仕事ではありません。
ですが、見えない所で非常に重要な役割を持つ、社会的貢献度の高い仕事だと言えます。

なので、人からの評価に関わりなく、とにかく社会の役に立ちたいという使命感の強い人にふさわしい職種だと言えるでしょう。

インフラ基盤を整備するプロジェクトをチームで構築することの達成感は、人々の暮らしを支えているという実感にも繋がります。

そんな実感は、他のエンジニアではなかなか得難い経験ではないでしょうか。
以上のことから、人や社会の役に立てる仕事に就きたいと考える人に、インフラエンジニアは向いていると言えます。

【経験者向け】インフラエンジニアに転職するおすすめの方法

ここまで、インフラエンジニアに就くメリット・デメリットを解説してきました。

他エンジニア職と比較しても、インフラエンジニアのメリットは多いです。
スキルや経験が積めるだけでなく、将来性という観点でみても、需要の高い職種だと断言できます。

では、どうやったらインフラエンジニアに転職できるのか?
できれば、効率的かつ効果的な方法でインフラエンジニアに転職したいのが本音ですよね。

結論からいうと、IT専門の転職エージェントをフル活用することです。

おすすめのIT専門の転職エージェントを3つ厳選紹介します。
すべて実績豊富な、「相談のしやすさ」「年収アップ」「内定率」などに優れた転職支援サービスです。

インフラエンジニアに転職するおすすめの方法を順番に紹介していきます!

【方法1】マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT」は、IT・Webエンジニア向けの転職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、年収アップや転職後の定着率向上をサポートします。応募書類の添削や模擬面接などの徹底した対策が特徴で、すべてのサービスが無料で利用できます。

サービスの特徴・強み

  • 国内最大級の転職支援実績を持つマイナビ運営のサービス
  • 全国の大手上場企業から人気ベンチャーまで幅広い求人の紹介が可能
  • 特に関東エリアの求人を網羅!一都三県の優良企業の求人が豊富
  • 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
  • IT業界出身のキャリアコンサルタントがニーズにマッチした転職を提案

利用に向いてる人

  • IT、Web業界経験者
  • 首都圏・関西圏・東海圏在住の方
  • 幅広い求人の中から自分にあった会社を選びたい方

転職実績で選ぶなら!
『マイナビIT AGENT』今すぐ無料登録してIT企業を紹介してもらう
※マイナビのプロモーションを含みます。

【方法2】レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、IT・WEB業界のエンジニア向けの転職支援サービスです。業界に精通したキャリアアドバイザーが、個別のキャリアプランニングや求人紹介を行い、内定後もフォローアップを提供します。最新の市場情報やトレンドを活用したサポートが特徴で、技術職のニーズに対応した求人情報が豊富です。

サービスの特徴・強み

  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 求人紹介だけでなく開発現場のリアルな情報も把握可能
  • IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザーが徹底サポート
  • 内定率を上げる企業別の面接対策・アドバイスも実施
  • エンジニアとしての市場価値診断(年収診断)も受けられる

利用に向いてる人

  • IT/Web系エンジニアの経験者
  • 転職で年収アップ・キャリアアップを実現したい方
  • 関東・関西・東海・九州(福岡)で転職を考えている方

【方法3】ギークリー

ギークリー」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが、個々のニーズに応じた求人紹介やキャリアサポートを提供し、非公開求人も多数取り扱っています。面接対策や書類添削、入社後のフォローアップまで一貫したサポートが特徴です。

サービスの特徴・強み

  • IT・WEB・ソーシャルゲーム業界を専門とした転職支援サービス
  • 大手を中心に非公開求人数かつギークリー独占の求人も豊富!
  • 転職希望者のスキルや経験をもとに、多角的に分析してマッチング

利用に向いてる人

  • IT・Web・ゲーム業界経験者
  • 一都三県での勤務を希望している方

独自求人も豊富に揃う!
『ギークリー』今すぐ無料登録して転職活動を始める
【公式サイト:https://www.geekly.co.jp

【完全未経験向け】インフラエンジニアを目指す最適なサービス

インフラエンジニアは、未経験者でも比較的間口の広い職種です。
なんですが、全くプログラミングを知らない人が飛び込んで、すぐに働けるという意味ではありません。

転職エージェントの見解をみても「インフラエンジニアになるために最低限勉強すべき基礎知識」として、 ITの基礎知識だけでなくサーバー、プロトコルの知識の必要性を挙げています。

さらに、CUI操作やバッチファイル、シェルスクリプト作成のスキルも必要だと指摘した上、これらの知識は独学での習得は難しいと記載されています。

ではIT業界・エンジニア未経験者は、どうすればインフラエンジニアになれるのか?
実は、完全未経験向けにインフラエンジニアを目指す最適なサービスがあります。

それが「プログラミングスクールの受講」です。

実際、「プログラミングスクール経験者の実態調査」を見ると、スクール利用者が未経験でITエンジニア職の内定を獲得した割合は、88.9%と非常に高いことがわかります。

言い換えれば、独学でスキル習得は難しいということ。
インフラエンジニアの内定獲得も程遠く、非効率な転職活動になり得るということです。

なので、完全未経験者は、プログラミングスクールで学習することが、内定獲得の近道だといえます。

ここでは、おすすめのプログラミングスクールを3つ厳選紹介します。
転職保証付きや受講料無料、転職できなければ返金保証など、実績だけでなく保証も充実したスクールです。

【おすすめ1】テックキャンプ

実績と保証の手厚さで選ぶなら「テックキャンプ」
(公式サイト:https://tech-camp.in

スクールの特徴・強み

  • 転職成功実績No.1エンジニアスクール
  • 転職成功人数は5,000名以上&転職成功率99%
  • プログラミング未経験者率97%で学習の途中離脱率はわずか3%
  • 選べる2つの受講プラン(オンラインor通学)で無理なく続けられる
  • 受講料の最大70%を支給(専門実践教育訓練給付制度の対象スクール)

受講に向いてる人

  • 確かな実績あるスクールに通いたい人
  • 転職保証が付いた安心のサービスを利用したい人
  • 何から始めたらいいかわからないプログラミング未経験者

転職できなければ全額返金!
『テックキャンプ』まずは無料カウンセリングを予約する
【公式サイト:https://tech-camp.in

【おすすめ2】Aidemy Premium

Pythonを学ぶならおすすめのプログラミングスクールが「Aidemy Premium」
(公式サイト:https://aidemy.net

スクールの特徴・強み

  • Python特化型プログラミングスクール
  • 未経験でも3ヶ月でAIを使いこなせる人材へ
  • 専属のメンターがAIの学び方から徹底的にコーチング
  • 完全オンライン完結で東京以外に在住・在勤の方にも便利
  • 受講料の最大70%を支給(専門実践教育訓練給付制度の対象スクール)

受講に向いてる人

  • AIや機械学習などの最先端技術を習得したい人
  • AIエンジニア/データサイエンティストにキャリアチェンジしたい人
  • 通学ではなく完全オンラインで学習できるスクールに通いたい人(地方在住者含む

【おすすめ3】ネットビジョンアカデミー

受講料無料で通うならおすすめのプログラミングスクールが「ネットビジョンアカデミー」
(公式サイト:https://www.netvisionacademy.com

スクールの特徴・強み

  • 20代向け完全無料のプログラミングスクール
  • 座学と実技の二部構成で必要なIT知識を定着
  • IT資格のCCNA合格率は99%と資格取得もサポート
  • ITスキル習得だけでなく就職支援も徹底サポート(就職率98%)
  • 地方在住者には提携シェアハウスで最大2ヶ月無料の上京サポートもあり

受講に向いてる人

  • 受講料無料で未経験からITエンジニアになりたい人
  • CCNAなどのIT資格も積極的に習得して手に職を付けたい人
  • 上京して就職したいけど地方在住で資金の捻出が難しい人

【Q&A】最強との呼び声が高いインフラエンジニアに関するよくある質問

最後に最強との呼び声が高いインフラエンジニアに関するよくある質問をまとめます。

【質問1】インフラエンジニアあるあるを教えて!

疑問に思うエンジニア

「インフラエンジニアあるあるを教えて!」

インフラエンジニアのあるあるをご紹介します。
メリット・デメリットよりも、あるあるを理解したほうが、インフラエンジニアの本来の姿が見えてくるかも?

インフラエンジニアあるある

  • 「GW」は「ゴールデンウィーク」ではなくて、「ゲートウェイ」と読む。
  • アップデートの際に、ミスが起きないかドキドキする。
  • 本番作業での入室申請に手間取る。
  • 一般の人に評価されにくい。
  • 帰ろうとすると問題を見つけてしまう。
  • 突然、夜に電話がかかる。
  • 一文字のミスで大きな障害に繋がる。
  • トラブルが起こっても動揺しない。
  • インフラエンジニアの仕事をわかってもらえると非常に嬉しい。

非常に細かいデータ作業が含まれるので、些細なミスでも見逃せない繊細な業務であること、あと、見えないところで活躍している業務であることがわかります。

関連記事:インフラエンジニアの優良企業ランキング!おすすめ大手企業72社を一覧紹介

【質問2】女性がインフラエンジニアはやめとけってホント?

迷える女性エンジニア

「女性がインフラエンジニアはやめとけってホント?」

結論、本当ではありません。
確かに、休日出勤があったり、残業があったり、体力的に大変かもしれません。

なんですが、女性だからと言って、働けない職場ではないです。

実際に近年では、クラウド化が進んだことにより、物理的なサーバーの設置作業などで女性が不利になる、というような機会も減少しつつあります。

また、書籍でも「インフラ女子図鑑」や「インフラ女子の日常」など、インフラエンジニアとして活躍する女性の本はたくさん出ています。

インフラエンジニアは人手不足の企業も多いため、求人サイトをみても福利厚生などの職場環境を充実させている企業も数多くあります。

以上のようなことを考慮に入れると、女性がインフラエンジニアはやめたほうが良いという意見は、全く正しくないことがわかります。

関連記事:女性でインフラエンジニアに就職するのはやめとけ?5つの理由と向いている人の特徴

【質問3】インフラエンジニアは病む仕事?転職しても後悔する?

疑問に思うエンジニア

「インフラエンジニアは病む仕事?転職しても後悔する?」

後悔するかどうかは、その人の性格や適性次第です。
実際、インフラエンジニアとして、やりがいを感じて働いている人もたくさんいます。

インフラエンジニアに向いているかどうかの目安をご紹介します。

インフラエンジニアに向いているかどうかの目安

  • 細かい作業が苦にならない
  • ルールや順序を守って作業をすることが好き
  • 段取りを考えて行動するのが向いている
  • リサーチするのが得意
  • 情報技術のトレンドの興味がある

上記に当てはまる人は、インフラエンジニアに適正があると言えるでしょう。

学ぶことも多い職種なので、やりがいを感じられ、努力次第でキャリアアップも図れる将来性の高い仕事だと言えます。

関連記事:インフラエンジニアは楽すぎ?未経験だときつい?その結論と求人の効率的な探し方

まとめ:インフラエンジニアが最強である理由と向いてる人の特徴

インフラエンジニアが最強である理由と向いてる人の特徴をまとめてきました。

改めて、インフラエンジニアが最強である理由をまとめると、

インフラエンジニアが最強である理由

  1. 給料・平均年収が高いから
  2. 上流工程にキャリアアップができるから
  3. 未経験でも転職がしやすいから
  4. 社会貢献性が高くやりがいがあるから
  5. 将来性があり安定しているから

インフラエンジニアが最強である理由があるのは、事実です。
特に、インフラエンジニアは、将来性が大いに期待できる職種だと言えます。

主な理由として、インフラシステムはネットワーク環境にとって、なくてはならないものであり、今後も形を変えながら需要が伸びると予測されているから。

なので、キャリアアップを目指すには最適な職種であり、地道な努力で高収入も見込める、将来性が有望な職種であると言えるでしょう。

そして、インフラエンジニアへ転職したい方は「IT専門の転職エージェント」をフル活用しましょう

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

もし、未経験からインフラエンジニアを目指したい方は「プログラミングスクールの受講」がおすすめです。

未経験からITエンジニアへ!就職支援付きプログラミングスクールおすすめ3選