「日本のサイバーセキュリティ企業をランキングで教えてほしい!」
「特に優良IT企業は?内定獲得を目指す支援サービスは何がおすすめ?」
就職や転職でIT業界を目指す中で、「どの企業を選べばいいのか」「自分に合う会社はどこか」と悩む方は多いのではないでしょうか。
特にサイバーセキュリティ分野は需要が高まる一方で、企業ごとの特徴や働きやすさに大きな違いがあります。
そこで本記事では、「日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50」に基づき、売上・待遇・労働環境などの視点から注目の企業を徹底解説します。
就職・転職活動を後悔なく進めたい方は、ぜひご覧ください。
- 日本のサイバーセキュリティ企業は、大手ITグループがランキング上位を占めている
- 企業選びでは売上だけでなく、働きやすさや待遇も比較すべき視点である
- 転職や就職支援サービスの活用が、優良企業への内定獲得を後押しする
「日本のサイバーセキュリティ企業ランキング」をもとに転職や就職を考える際は、企業の規模や知名度だけでなく、実際の働きやすさや支援サービスの有無にも注目することが重要です。信頼できる情報を元に、自分に最適な企業を見極めてください。
日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50
図
「サイバーセキュリティ業界で、どんな企業が注目されているのか知りたい」──そんな方に向けて、日本国内で特に評価の高いサイバーセキュリティ企業50社を一覧にまとめました。
企業ごとの年収、売上、初任給、有給取得日数、残業時間、口コミ評価など、リアルな就業環境が見える数字をもとに比較できる内容です。
| 日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50 | 平均年収(万円) | 売上高(百万円) | 初任給(円) | 有給休暇(日) | 自己資本比率(%) | 残業時間 | 口コミ評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| NTTデータ | 906 | 2,750,900 | 300,000 | 15.5 | 23.5 | 30.7 | 4.69 |
| 富士通 | 929 | 3,550,100 | 264,000 | 14.4 | 56.1 | 29.8 | 4.58 |
| 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) | 1,090 | 728,200 | 301,500 | 13.0 | 46.9 | 31.4 | 4.47 |
| KPMGコンサルティング | – | – | 5,700,000(年俸制) | 13.3 | – | 33.9 | 4.42 |
| 日立ソリューションズ | – | – | 269,000 | 17.3 | – | 28.8 | 4.42 |
| NTTコミュニケーションズ | 849 | – | 342,000 | 16.3 | – | 22.8 | 4.40 |
| 野村総合研究所(NRI) | 1,322 | 764,800 | 336,500 | 14.5 | 46.8 | 43.2 | 4.36 |
| KDDI | 1,018 | 5,917,953 | 280,000 | 16.7 | 30.4 | 27.8 | 4.30 |
| TIS | 806 | 571,687 | 294,600 | 11.6 | 61.5 | 27.2 | 4.27 |
| EYストラテジー・アンド・コンサルティング | – | 115,536 | 5,508,960(年俸制) | 10.0 | – | 39.4 | 4.25 |
| SCSK | 787 | 596,065 | 330,000 | 17.3 | 41.1 | 24.9 | 4.21 |
| NTTデータ先端技術 | – | 75,615 | 342,000 | 16.4 | – | 21.3 | 4.19 |
| 京セラコミュニケーションシステム(KCCS) | – | 151,224 | 260,000 | 16.8 | 69.7 | 27.3 | 4.17 |
| 日立システムズ | – | 627,421 | 269,000 | 18.1 | – | 28.9 | 4.17 |
| インターネットイニシアティブ(IIJ) | 726 | 316,831 | 268,334 | 12.6 | 45.0 | 32.5 | 4.16 |
| NEC(日本電気) | 963 | 3,423,431 | 280,000 | 13.6 | 46.1 | 27.0 | 4.15 |
| ラック | 667 | 56,900 | 4,400,000(年俸制) | 15.0 | 64.8 | 34.3 | 4.15 |
| トレンドマイクロ | 900 | 272,638 | 266,700 | – | 29.2 | 24.6 | 4.13 |
| 三菱電機 | 870 | 5,521,711 | 269,000 | 15.0 | 52.8 | 32.0 | 4.09 |
| SBテクノロジー | 755 | 65,704 | 260,000 | 13.4 | 57.5 | 28.6 | 4.05 |
| シスコシステムズ | – | 255,000 | 5,010,000~5,990,000(年俸制) | – | – | 26.2 | 4.04 |
| ネットワンシステムズ | 830 | 205,127 | 260,000 | 13.1 | 49.1 | 33.7 | 4.03 |
| NECネッツエスアイ | 745 | 359,505 | 280,000 | 14.1 | 53.5 | 27.4 | 4.02 |
| マクニカ | 1,749 | 1,034,180 | 300,110 | 12.5 | 45.4 | 32.7 | 3.95 |
| 京セラ | 694 | 1,111,008 | 272,000 | 16.3 | 74.4 | 27.0 | 3.94 |
| YE DIGITAL(ワイ・イー・デジタル) | 804 | 19,944 | 279,000 | 15.1 | 52.7 | 27.8 | 3.91 |
| 日鉄ソリューションズ(NSSOL) | 906 | 338,300 | 278,000 | 15.0 | 62.0 | 33.4 | 3.88 |
| セキュア | 586 | 6,247 | – | 7.0 | 33.9 | 26.2 | 3.85 |
| ソフォス(Sophos Japan) | – | – | – | – | – | 6.5 | 3.80 |
| ベリサーブ | 623 | 29,635 | 263,855 | 13.4 | – | 22.6 | 3.77 |
| FFRIセキュリティ | 756 | 3,039 | 500,000 | 12.8 | 64.7 | 31.9 | 3.76 |
| インテリジェント ウェイブ | 724 | 15,596 | 269,350 | 12.2 | 50.7 | 29.7 | 3.71 |
| GRCS | 693 | 3,288 | – | – | 20.4 | 10.2 | 3.67 |
| HENNGE | 827 | 10,924 | 4,400,000(年俸制) | 11.5 | 35.0 | 14.9 | 3.67 |
| グローバルセキュリティエキスパート(GSX) | 740 | 8,801 | 233,300 | 8.6 | 37.8 | 25.0 | 3.67 |
| マカフィー(McAfee Japan) | – | 18,712 | – | – | – | 15.0 | 3.67 |
| サイオス | 646 | 20,561 | 240,000 | 12.7 | 17.7 | 26.8 | 3.64 |
| デジタルアーツ | 618 | 9,982 | 270,000 | 11.0 | 76.6 | 27.0 | 3.61 |
| SHIFT | 670 | 129,819 | 333,334 | 9.1 | 52.7 | 26.8 | 3.54 |
| TOKAIコミュニケーションズ | 529 | 62,478 | 251,000 | 11.4 | 24.5 | 31.5 | 3.52 |
| セキュアイノベーション | – | 661 | – | – | – | 14.9 | 3.52 |
| NRIセキュアテクノロジーズ | – | – | 336,500 | 18.5 | – | 30.0 | 3.50 |
| イー・ガーディアン | 488 | 11,391 | 308,540 | 10.4 | 87.8 | 27.8 | 3.50 |
| エンカレッジ・テクノロジ | 701 | 2,501 | 300,000 | 13.1 | 75.4 | 34.5 | 3.50 |
| サイバーセキュリティクラウド | 795 | 3,857 | 267,000 | 8.7 | 55.3 | 6.3 | 3.50 |
| デロイト トーマツ サイバー | – | – | 5,820,100(年俸制) | 12.3 | – | 26.0 | 3.50 |
| 網屋 | 559 | 4,212 | 3,760,200(年俸制) | – | 75.4 | 17.9 | 3.50 |
| ソフトバンク | 849 | 6,544,300 | 285,000 | – | 17.0 | 30.3 | 3.48 |
| シーイーシー(CEC) | 640 | 56,208 | 240,000 | 16.4 | 76.7 | 30.3 | 3.46 |
| バリオセキュア | 678 | 2,667 | – | 12.1 | 77.8 | 22.3 | 3.45 |
特にNTTデータや富士通、NEC、KDDIといった大手企業が上位に多く名を連ねており、信頼性・待遇面のバランスがとれた職場として関心が高まっています。
また、セキュリティ専門のラックやFFRIセキュリティ、AI活用で急成長しているサイバーセキュリティクラウドなど、知名度以上に技術力を評価されている企業も続々とランクインしています。
このランキングは、就職・転職活動に役立つ客観的な判断材料としても有効です。これからキャリアを築いていくうえで、「どの企業が自分に合っているのか?」を見極める一助となるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
※
日本のサイバーセキュリティ企業を項目別にランキング
図
日本のサイバーセキュリティ企業を項目別にランキングすることで、企業ごとの特徴がより明確に見えてきます。
平均年収や売上高だけでなく、初任給や有給休暇、残業時間、口コミ評価といった働く環境に直結する情報を比較することは、就職・転職活動を進めるうえで大きな判断材料になります。
(クリックすると確認したいランキングから確認できます。)
ここからは、上記ランキングを用いて、求職者やキャリアチェンジを考える方が重視する視点から、企業の魅力を多角的に紹介していきます。
売上高が高いランキング
図
まず、日本のサイバーセキュリティ企業の中でも売上高が高いランキングがこちら!
| 日本のサイバーセキュリティ企業【売上高が高いランキング】 | 平均年収(万円) | 売上高(百万円) | 初任給(円) | 有給休暇(日) | 自己資本比率(%) | 残業時間 | 口コミ評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位:ソフトバンク | 849 | 6,544,300 | 285,000 | – | 17.0 | 30.3 | 3.48 |
| 2位:KDDI | 1,018 | 5,917,953 | 280,000 | 16.7 | 30.4 | 27.8 | 4.30 |
| 3位:三菱電機 | 870 | 5,521,711 | 269,000 | 15.0 | 52.8 | 32.0 | 4.09 |
売上高で見ると、日本のサイバーセキュリティ業界をけん引しているのはソフトバンク、KDDI、三菱電機の3社です。いずれも通信やインフラに深く関わる企業で、セキュリティ分野でも大規模な事業展開を進めています。
まず、売上トップに立つのはソフトバンク。2026年3月期の上期だけで3兆4,000億円を超える売上を記録し、その事業規模は群を抜いています。
KDDIも年間約5.9兆円、三菱電機は約5.5兆円と、いずれも圧倒的な規模を誇ります。こうした企業は、安定した経営基盤を活かしてサイバーセキュリティへの投資を積極的に行っており、自社の技術やノウハウを活かして多様なセキュリティソリューションを提供しています。
売上が高いということは、それだけ多くの案件を抱え、幅広い業界と関わっている証拠でもあります。就職や転職を検討している方にとって、こうした企業は長期的に安定して働ける環境や成長機会が期待できる魅力的な選択肢になるはずです。
企業規模とセキュリティ投資のバランスを見極めたい方は、まずこの売上高上位の3社に注目してみてはいかがでしょうか。
初任給が多いランキング
図
続いて、日本のサイバーセキュリティ企業の中でも初任給が多いランキングがこちら!
| 日本のサイバーセキュリティ企業【初任給が多いランキング】 | 平均年収(万円) | 売上高(百万円) | 初任給(円) | 有給休暇(日) | 自己資本比率(%) | 残業時間 | 口コミ評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位:デロイト トーマツ サイバー | – | – | 5,820,100(年俸制) | 12.3 | – | 26.0 | 3.50 |
| 2位:KPMGコンサルティング | – | – | 5,700,000(年俸制) | 13.3 | – | 33.9 | 4.42 |
| 3位:EYストラテジー・アンド・コンサルティング | – | 115,536 | 5,508,960(年俸制) | 10.0 | – | 39.4 | 4.25 |
「入社してすぐ、しっかり稼ぎたい」──そんな人にとって、初任給の水準は見逃せないポイントです。サイバーセキュリティ分野で特に初任給が高い企業を見てみると、デロイト トーマツ サイバー、KPMGコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの3社が上位に並びます。
なぜこの3社が初任給で抜きん出ているのか。理由は明確です。いずれもグローバルに展開している外資系のコンサルティング会社であり、即戦力としての期待値が非常に高いからです。たとえば、デロイト トーマツ サイバーでは新卒でも年俸582万円。EYも550万円以上が提示され、KPMGもおよそ570万円からスタートとされています。
こうした高い初任給は、ハードな業務をこなす前提でもあり、能力次第で評価されやすい環境とも言えます。もちろん、誰にでも合う職場とは限りませんが、「若いうちから年収をしっかり稼ぎたい」「海外案件に関わりたい」と考えている方にとって、これらの企業は有力な選択肢となるでしょう。
有給取得日数が多いランキング
図
続いて、日本のサイバーセキュリティ企業の中でも有給取得日数が多いランキングがこちら!
| 日本のサイバーセキュリティ企業【有給取得日数が多いランキング】 | 平均年収(万円) | 売上高(百万円) | 初任給(円) | 有給休暇(日) | 自己資本比率(%) | 残業時間 | 口コミ評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位:NRIセキュアテクノロジーズ | – | – | 336,500 | 18.5 | – | 30.0 | 3.50 |
| 2位:日立システムズ | – | 627,421 | 269,000 | 18.1 | – | 28.9 | 4.17 |
| 3位:日立ソリューションズ | – | – | 269,000 | 17.3 | – | 28.8 | 4.42 |
「働きやすい会社って、結局どこなの?」と疑問に思ったことはありませんか?
サイバーセキュリティ業界でも、長時間労働が問題になりがちな一方で、しっかり休める環境を整えている企業も確かに存在します。
実際のデータを見てみると、有給取得日数が多い企業としてまず挙がるのがNRIセキュアテクノロジーズ。年18.5日の有給取得実績は、業界の中でも群を抜いています。そのほか、日立システムズ(18.1日)、日立ソリューションズ(17.3日)も上位にランクインしており、「休みづらさ」を感じにくい社風が見て取れます。
特にNRIセキュアでは、有給休暇のほかにも連続休暇制度など、心と体をリセットできる仕組みが導入されているのが特徴です。「忙しいけど、しっかり休める」このバランスが取れていることは、長く働くうえで非常に大切です。
もし「働きやすさ」を企業選びの軸にしているのであれば、有給取得日数に注目してみるのも一つの方法。数字は嘘をつきません。実際の取得実績から、企業の柔らかさが透けて見えるはずです。
残業時間が少ないランキング
図
そして、日本のサイバーセキュリティ企業の中でも残業時間が少ないランキングがこちら!
| 日本のサイバーセキュリティ企業【残業時間が少ないランキング】 | 平均年収(万円) | 売上高(百万円) | 初任給(円) | 有給休暇(日) | 自己資本比率(%) | 残業時間 | 口コミ評価 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位:サイバーセキュリティクラウド | 795 | 3,857 | 267,000 | 8.7 | 55.3 | 6.3 | 3.50 |
| 2位:ソフォス(Sophos Japan) | – | – | – | – | – | 6.5 | 3.80 |
| 3位:GRCS | 693 | 3,288 | – | – | 20.4 | 10.2 | 3.67 |
できるだけ残業が少ない職場で働きたい──そう考える人にとって、実際の残業時間は企業選びの大事なポイントです。
サイバーセキュリティ業界の中で、残業時間の少なさにおいて注目されているのが「サイバーセキュリティクラウド」「Sophos Japan(ソフォス)」「GRCS」の3社です。
特にサイバーセキュリティクラウドは、月平均の残業時間が6.3時間と、業界内でも極めて短く、働きやすさの面で好印象を持たれています。
Sophos Japanに関しても、社員の口コミには「ほとんど定時で帰れる」といった声が見られ、実際に6.5時間という数字からもその実情がうかがえます。
そしてGRCSは、月10.2時間という残業時間を公式にも記載しており、柔軟な働き方を取り入れている姿勢がはっきりと伝わってきます。リモート対応やタスク管理の徹底が、業務効率を高めているようです。
残業時間が少ないということは、単に“楽”ということではありません。仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、長く安心して働ける職場であるかどうかを判断する、ひとつの物差しになります。
給与や知名度だけに目を向けるのではなく、こうした「時間のゆとり」にも注目してみてください。
ランキングを踏まえて日本のサイバーセキュリティ企業の中でも優良IT企業5選
図
日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50や項目別ランキングを踏まえて、日本国内で安定性・働きやすさ・成長性を兼ね備えた優良IT企業を厳選しました。
ここからは、以下の選定基準に基づいて、特に注目度の高い5社をピックアップし、各社の特徴や魅力を紹介します。
- 評判スコア(社員満足度)
原則として 評判スコア 4.2以上 を候補に。
社員・元社員から見た総合満足度が高い企業に限定。 - 平均年収の水準
目安として 平均年収 800万円以上 を評価。 - 働きやすさ(残業時間・有給取得)
残業時間:おおむね30時間以内 を目安に評価
有給取得日数:14日以上 を目安に - 企業規模・安定性(売上・自己資本比率)
売上規模が大きく、長期的に事業が続きそうな会社を優先。
自己資本比率も、極端に低くないことを確認(KDDI・富士通・SCSKは特に良好)。 - 「コンサル激務系」よりも「安定したIT・インフラ企業」を優先
- NTTデータ
- 富士通
- NTTコミュニケーションズ
- KDDI
- SCSK
サイバーセキュリティの分野で長期的なキャリアを築きたいと考える方にとって、有益な判断材料になる情報です。次の項目で各企業の強みや実績を詳しく解説します。
【厳選1】NTTデータ
国内のサイバーセキュリティ分野で信頼性と実績を兼ね備えた存在といえば、やはりNTTデータが筆頭に挙がります。セキュリティ体制は万全で、ネットワーク監視や脆弱性診断といった実務をワンストップで提供できる点は、同業他社と一線を画しています。
特筆すべきは、世界59の国と地域にまたがる巨大なグループネットワークを活用し、約19万人規模の業務環境を支えるセキュリティ運用のノウハウが蓄積されていること。その技術力と実績は、官公庁から大手企業に至るまで、幅広い業種から高く評価されています。
待遇面も安定しており、平均年収は約923万円、有給取得率は8割超と高水準。残業時間も月平均28.7時間程度に抑えられており、働きやすさの面でも申し分ありません。実力を磨きながら長く働ける環境を求める方にとって、NTTデータは非常に有力な選択肢と言えるでしょう。
【厳選2】富士通
富士通は、日本を代表するサイバーセキュリティ企業のひとつです。
国内外の企業や官公庁に向けて、セキュリティ対策の提案から構築、運用までを一貫して手がけています。特に注目すべきは、24時間体制の監視センター(SOC)を中心に据えたサービス体制で、近年ではクラウド環境や車載システム向けの防御にも力を入れています。
サイバー攻撃が複雑化する中、富士通は最新の技術を導入しながら、実績と信頼を積み重ねています。実際、セキュリティ分野の支援事例は多数あり、業界内でも長年の経験を活かした堅実な対応力が評価されています。
働く環境も良好です。有価証券報告書によると、平均年収は900万円台と高水準。有給休暇の取得率は7割を超え、残業時間も比較的抑えられています。待遇と働きやすさのバランスが取れている点も、富士通が長く支持されている理由の一つといえるでしょう。
転職や就職で「安心して働ける大手企業」を探している方にとって、富士通は真っ先に検討したい一社です。
【厳選3】NTTコミュニケーションズ
安心して働けて、しっかりと専門性も磨ける環境を探しているなら、NTTコミュニケーションズは候補に入れておきたい1社です。
この企業では、法人向けに「SOC(セキュリティオペレーションセンター)」や、セキュリティ監視・運用のアウトソーシングなど、24時間体制の支援を行っています。特に「WideAngle」や「docomo business」といったブランドで展開される統合型サービスは、ネットワーク監視から事故対応までカバーされており、情報漏洩やサイバー攻撃への対策を一括で依頼できる仕組みが整っています。
もちろん、待遇面も見逃せません。公開データによれば、平均年収はおよそ849万円。平均残業時間は月27時間以下、有給休暇の取得率も80%を超えているなど、働きやすさの指標も高水準です。
「日本のサイバーセキュリティ企業ランキング」で企業を比較する際には、サービス力や技術面だけでなく、こうした実績にも目を向けておくと、転職や就職先選びの判断材料になります。
大手ならではの安心感と、最新のセキュリティ領域でスキルを深められる魅力が、NTTコミュニケーションズには詰まっています。
【厳選4】KDDI
KDDIは、サイバーセキュリティ分野でも着実に実績を重ねてきた大手通信企業のひとつです。
中でも評価されているのが、通信インフラと連携したセキュリティ体制の強化に力を入れている点です。たとえば、自社で構築した「KDDIマネージドセキュリティサービス」は、サイバー攻撃の検知から対応までを24時間体制でカバーし、多くの企業から信頼を集めています。
実際、同社はNTTやソフトバンクと並び、国内の大手企業や官公庁からの導入事例も豊富で、総合的なセキュリティパートナーとしての地位を確立しつつあります。
年収は平均1,000万円前後と高水準で、平均有給休暇取得日数は16.7日と、有給休暇や残業時間の管理も比較的しっかりしており、働きやすい環境が整っている点も魅力です。
安定した企業で専門性を磨きたい、将来性のある分野に携わりたいという人にとって、KDDIは現実的かつ有力な選択肢のひとつになるはずです。
【厳選5】SCSK
SCSKは、「安心して長く働けるIT企業」を探しているなら、ぜひチェックしておきたい一社です。
というのも、同社はセキュリティ領域でも存在感を強めており、国内外のセキュリティベンダーと連携しながら、24時間体制での監視サービスや高度なサイバー攻撃への対応支援を行っています。
たとえば、WAAPを活用したSOC監視サービスや、エンドポイントの不正検知など、企業のリスク管理を多方面から支える仕組みが整っています。
働きやすさにおいても評価は高く、平均年収はおよそ780万円。残業時間は月22時間ほどで、有給休暇の取得率は9割近くに達しています。加えて、「健康経営銘柄」や「ホワイト500」といった外部評価を連続で受けているのも納得です。
給与、働き方、専門性の三拍子がそろったSCSKは、キャリアとプライベートのどちらも大切にしたい方にとって、堅実な選択肢になるはずです。
日本のサイバーセキュリティ企業から内定獲得!おすすめ就活支援サービス
図
サイバーセキュリティ分野への新卒就職を考えるなら、「レバテックルーキー」が今もっとも頼れる就活エージェントです。
ITエンジニア志望の学生に特化している点が最大の強みで、2025年卒向けの公式サイトでは内定率85%以上という実績が公開されています(※公式サイトより)。実際に、最短2週間で内定を決めた事例もあるほどです。
では、なぜそれほど高い成果が出ているのか。その理由は、レバテックルーキーが技術理解のあるアドバイザーを揃えているからです。プログラミング経験のあるキャリアアドバイザーが、希望やスキルを丁寧にヒアリングした上で、的確な企業マッチングと選考対策を行ってくれます。
履歴書の添削やポートフォリオの相談にも対応してくれるため、技術職志望の学生にとって心強い味方となるでしょう。
また、就活イベント「レバテックルーキーEXPO」では、NTTデータやKDDI、富士通、SCSKといった日本のサイバーセキュリティ企業ランキング上位の有名企業とも出会える機会が用意されています。紹介企業数はなんと8,000社以上!
つまり、成長企業から大手企業まで幅広く比較できるので、「自分に合う会社」を探しやすいのも大きな魅力です。
日本のサイバーセキュリティ企業ランキングを見ながら就職活動を進めたい方にとって、レバテックルーキーは“情報収集”から“内定獲得”までをつなぐ最適なパートナーになるはずです。
登録も利用も完全無料。迷う前にまずは相談してみることをおすすめします。
日本のサイバーセキュリティ企業に転職を目指す!転職支援サービス3選
図
サイバーセキュリティ業界でキャリアアップを目指すなら、転職活動は信頼できる支援サービスを活用することが鍵です。
そこで「日本のサイバーセキュリティ企業に強い転職支援サービス」を3つ厳選しました。
それぞれのサービスはIT業界に特化しており、専門のキャリアアドバイザーによる求人紹介や面接対策、年収交渉など、実践的なサポートが受けられます。
ランキングや企業の特徴とあわせて、自分に合った転職手段を見つけてください。
【転職支援1】マイナビIT AGENT
IT業界で転職を考えているなら、「マイナビIT AGENT」は選択肢に入れておいて損はありません。とくにサイバーセキュリティ企業への転職を視野に入れている方には、頼れる存在になるはずです。
なぜそう言えるのかというと、このサービスはITエンジニアに特化した転職支援に強く、経験者向けだけでなく未経験からの挑戦にも対応しているからです。実際、マイナビの公式情報では、IT業界出身のキャリアアドバイザーが多く在籍し、応募書類の添削や企業ごとの面接対策をきめ細かくサポートしてくれると紹介されています。
たとえば、表には出回らない「非公開求人」も豊富に取り扱っており、セキュリティ分野の案件も多数確認できます。NTTデータや富士通、KDDIといった大手に加え、成長著しい中堅ベンチャーまで幅広く、あなたの希望に合わせた紹介が受けられるでしょう。
もちろん、サポートはすべて無料。登録後すぐに相談が可能で、担当者が丁寧に話を聞いてくれるため、転職初心者でも安心して利用できます。無理な押しつけがない点も、個人的には好印象でした。
自分に合う職場を見つけたい、でも一人で企業探しや選考対策を進めるのは不安。そんなときこそ、マイナビIT AGENTのようなプロの力を借りてみてはいかがでしょうか。
【転職支援2】レバテックキャリア
レバテックキャリアは、ITエンジニアやセキュリティ分野の専門職に特化した転職エージェントとして、多くの転職希望者から信頼を集めています。なかでも注目したいのが、サイバーセキュリティ業界に強く、年収700万円以上の高待遇求人や、大手・有名企業の非公開求人も多数扱っている点です。
実際に、レバテックキャリアの公式サイトでは「セキュリティエンジニア/年収740万円~1,200万円」といった好条件の求人情報が確認できます。こうした案件に加えて、キャリアアドバイザーは業界知識が深く、職務経歴書の添削や企業との年収交渉まで丁寧に対応してくれるのが魅力です。
転職活動を本格的に始めたい方、あるいは今の年収やポジションに不満がある方にとって、レバテックキャリアは非常に心強い味方になるはずです。専門性の高いサポートと豊富な選択肢を活かし、自分に最適なキャリアを見つけてください。
【転職支援3】社内SE転職ナビ
サイバーセキュリティ分野で転職を考える人の中には、「できれば自社のIT部門で腰を据えて働きたい」という人が少なくありません。そんな希望にしっくり合うのが社内SE転職ナビです。社内SEや情報システム部門に特化しているおかげで、セキュリティ領域の求人を数多く扱っており、公開されているものだけでなく非公開求人も豊富に揃っています。(参考:se-navi.jp)
実際、求人件数は数千件規模にのぼり、応募書類の添削や面接対策などのフォローも丁寧です。相談は対面でもオンラインでも対応しており、忙しい人でも無理なく利用できます。(参考:resemom.jp)
自社内でセキュリティに携わりたい人にとって、選択肢を広げる意味でも登録しておきたいサービスです。複数の転職エージェントと併用しながら進めると、希望に合う企業に出会える確率が高まります。
【Q&A】日本のサイバーセキュリティ企業に関するよくある質問
図
最後に日本のサイバーセキュリティ企業に関するよくある質問をまとめました。
日本国内における代表的な企業や上場状況、業界の傾向や注目される銘柄など、よく検索されている疑問にわかりやすく答えます。
【質問1】サイバーセキュリティの日本最大手は?
日本で「サイバーセキュリティの最大手」と呼べる企業を絞り込むのは難しいのですが、業界全体を見渡すと輪郭が浮かんできます。
総合系では NRI(野村総合研究所)、トレンドマイクロ、NTTデータ、日立製作所といった名前が必ず上位に出てきます。 いずれも売上や組織規模だけでなく、実績や市場からの評価が安定しており、国内のセキュリティ領域を支える中心的な存在です。
また、セコムやラックのようにセキュリティ専門の事業で存在感を放つ会社もあり、分野ごとに“最大手候補”が複数存在すると捉えると理解しやすいはずです。
【質問2】サイバーセキュリティの上場企業はどこですか?
国内市場には、サイバーセキュリティ分野で上場している企業が数多くあります。
代表的なのは、トレンドマイクロ(4704)、ソリトンシステムズ(3040)、サイバーセキュリティクラウド(4493)、グローバルセキュリティエキスパート(4417)、ブロードバンドセキュリティ(4398)、ラック(3857)など。
テーマ株としてまとめられた一覧を確認すると、東証プライム・スタンダード・グロースを横断して80社近くが該当します。
転職先の候補を探すなら、日本のサイバーセキュリティ企業ランキングとセットで、こうした上場企業の安定性や事業の幅も見比べると判断がしやすくなります。
【質問3】世界のサイバーセキュリティ企業ランキングは?
世界的な視点で見ると、アメリカ企業がサイバーセキュリティ分野をリードしています。
たとえば、2025年時点で業界を牽引しているのは「パロアルトネットワークス」「クラウドストライク」「フォーティネット」「チェックポイント」などです。
これらの企業は、クラウドセキュリティやゼロトラスト型の防御戦略を実用化し、大企業を中心に導入が加速しています。日本企業も対抗策を講じていますが、技術革新やスピード感では海外勢に一歩及ばない印象です。
今後、国内企業がどう存在感を高めていくのかが注目されます。
【質問4】サイバーセキュリティの本命銘柄はありますか?
投資家の間で「本命」として注目されているのは、やはり「トレンドマイクロ」と「FFRIセキュリティ」です。
トレンドマイクロは安定した収益基盤と海外展開の強さから、長期保有にも向いていると評価されています。一方、FFRIセキュリティは技術力と成長性が魅力で、中小型株ながら将来性を見込んで買われるケースが増えています。
どちらの銘柄もサイバー攻撃が増加する社会背景の中で、継続的な需要が期待されています。もちろん投資は自己責任ですが、サイバーセキュリティの成長市場において注目して損はない存在です。
【質問5】サイバーセキュリティの業界地図はどうなっている?
サイバーセキュリティ業界の全体像をつかむなら、領域ごとに大きく分類して眺めると理解が早くなります。
まず、国内のシステム構築を担う総合系の NTTデータ、NEC、富士通、日立製作所、NRI が大きな柱を形成しています。 一方、トレンドマイクロ、ラック、サイバーセキュリティクラウド、ブロードバンドセキュリティのような専業ベンダーは、攻撃検知や監視サービスに特化して強みを伸ばしています。
物理・デジタル統合領域ではセコムが長年の実績を背景に法人向けサービスを拡大し、海外では Palo Alto Networks や CrowdStrike が存在感を広げています。
日本のサイバーセキュリティ企業ランキングを読み解く際も、こうした業界地図を頭に入れておくと、企業選びがぐっとラクになります。
まとめ:日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50を厳選紹介
日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50を厳選紹介してきました。
改めて、日本のサイバーセキュリティ企業ランキングTOP50をまとめると、
- NTTデータ
- 富士通
- 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
- KPMGコンサルティング
- 日立ソリューションズ
- NTTコミュニケーションズ
- 野村総合研究所(NRI)
- KDDI
- TIS
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- SCSK
- NTTデータ先端技術
- 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)
- 日立システムズ
- インターネットイニシアティブ(IIJ)
- NEC(日本電気)
- ラック
- トレンドマイクロ
- 三菱電機
- SBテクノロジー
- シスコシステムズ
- ネットワンシステムズ
- NECネッツエスアイ
- マクニカ
- 京セラ
- YE DIGITAL(ワイ・イー・デジタル)
- 日鉄ソリューションズ(NSSOL)
- セキュア
- ソフォス(Sophos Japan)
- ベリサーブ
- FFRIセキュリティ
- インテリジェント ウェイブ
- GRCS
- HENNGE
- グローバルセキュリティエキスパート(GSX)
- マカフィー(McAfee Japan)
- サイオス
- デジタルアーツ
- SHIFT
- TOKAIコミュニケーションズ
- セキュアイノベーション
- NRIセキュアテクノロジーズ
- イー・ガーディアン
- エンカレッジ・テクノロジ
- サイバーセキュリティクラウド
- デロイト トーマツ サイバー
- 網屋
- ソフトバンク
- シーイーシー(CEC)
- バリオセキュア
そして、日本のサイバーセキュリティ企業ランキングに関する重要な5つの結論もまとめると、
- 日本のサイバーセキュリティ業界では、NTTデータや富士通など大手IT企業がランキング上位に位置している
- SCSKやKDDIなども技術力や働きやすさの観点から優良企業として注目されている
- 就職活動には「レバテックルーキー」など専門性の高い支援サービスを活用するのが効果的である
- 転職を考えるなら、「マイナビIT AGENT」「レバテックキャリア」などが豊富な求人と手厚いサポートを提供している
- ランキングだけでなく、職場環境やサポート体制など多角的に企業を評価することが満足度の高いキャリア選択に繋がる
「日本のサイバーセキュリティ企業ランキング」を調べることで、IT業界における成長性や企業の信頼性を把握しやすくなります。
大手企業だけでなく、福利厚生や職場環境に配慮した企業も多数ランクインしているため、キャリアの方向性を明確にする指針として活用するのがおすすめです。










