客先常駐はやばい?やめとけと言われる6つの理由と向いている人の特徴【回避策も紹介】
迷えるエンジニア2

「客先常駐はやばい?就職はやめとけ?客先常駐として働くメリット・デメリットを教えてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「客先常駐企業へ転職を考えているエンジニアの方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • 客先常駐はやめとけと言われる理由
  • 客先常駐のITエンジニアとして働くメリット・デメリット
  • 本当にやばい!客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法

なぜ、客先常駐はやばい・やめとけと言われるのか?

そして、客先常駐のITエンジニアとして働くメリットやデメリットはあるのか?

客先常駐企業へ転職を考えているエンジニアにとっては、非常に気になる情報です。

気になる客先常駐はやばいと言われる理由と客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を解説していきます。

忙しい方に先に結論をお伝えすると・・・

結論、客先常駐はやめとけと言われる理由があるのは事実。

主な要因として、客先常駐は、派遣社員と同じような待遇と考えている人が多く、労働条件も厳しいとの見方が強いためです。

ただ、常駐先によっては、働きやすい環境の会社もあるので、就職する前に、入念な事前チェックをしてみることをおすすめします。

ではどうすれば、希望条件に合致したIT企業を見つけられるのか?
効率的に転職活動を進めたい方は「IT専門の転職エージェント」を活用することを強くおすすめします。

あなたのニーズに合ったIT企業“だけ”を求人紹介してくれます。
転職先企業の希望条件を伝えるだけで、その日のうちに求人を複数紹介してくれます

求人の紹介を受けるだけでも価値があります。
ですが、転職エージェントは、書類作成や面接対策などのアドバイスまで無料で受けられます。

もはや利用しない手はどこにもありません。
実績豊富な転職エージェントを3社厳選しご紹介します、ぜひご活用ください。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

もし、あなたが就活生なら「レバテックルーキー」の活用が最もおすすめです。

大手Web企業から急成長ベンチャーまで。5,000社以上の企業情報を保有する、ITエンジニア専門の就活サービスです。

業界に詳しいプロによる就活サポートで、内定率アップへ導きます。

客先常駐とはどんな働き方?

客先常駐はやめとけと言われる理由を解説する前に。まずはじめに、客先常駐とはどんな働き方か簡単にご紹介します。

客先常駐とはIT業界特有の働き方

客先常駐とはIT業界特有の働き方の一つです。

客先常駐とは、所属会社ではない会社に出向して働く勤務形態のことをいいます。
IT業界でよく行われる勤務形態であることから、「SES (システムエンジニアリングサービス) 」とも呼ばれています。

客先常駐と一般派遣の違い

ただ、勘違いされやすいのが「派遣社員」、同じような働き方と捉える人もいますが、実態は異なります。

客先常駐と一般派遣の違いは、働き手の指揮命令権の所在です。

つまり、

  • 客先常駐:指揮命令権は「出向元の企業」であり、常駐先の企業にはない。
  • 一般派遣:指揮命令権は「派遣先の企業」にある。

「出向元」か「派遣先」かの点が、一番大きな違いだと言えます。

より具体的に説明します。

客先常駐の場合は、常駐先の企業が、働き手に対して労働条件等の変更や作業の指示をすることができません。
一方、一般派遣は、派遣会社と雇用契約を結んだ派遣社員が、派遣先企業と派遣契約を結ぶため、派遣先企業が作業の指示等を行うことができます。

働き手から見れば、出向先で働く勤務形態に違いはないように見えます。
ですが、指揮命令権の所在の違いは、労働条件や収入に影響が出てきます。

つまり、客先常駐は出向元の企業の所属であるため、常駐先の企業の仕事に関係なく収入が得られます。

一般派遣の場合は、派遣先の企業の仕事量に応じて収入が左右されてしまうということ。
ただ、どちらが良いかは一長一短で、それぞれの長所と短所を理解した上で、働くことをおすすめします。

IT業界は客先常駐しかない?

迷えるエンジニア2

「IT業界は客先常駐しかない?」

このように感じる人も多いようです。
確かにIT業界では、業務の関係でクライアント側に常駐するスタイルが定着しています。

なぜなら、ネットワーク関連の業務はシステムトラブルが付き物だから。
これらシステムトラブルが発生した場合に、常駐していたほうが対応しやすい利点があるということです。

エンジニア等のIT専門職は、専門性の高い仕事だからこそ、すぐに対応できる環境が求められるというわけですね。

しかし、IT業界が客先常駐ばかりかと言うと、そういうわけではありません。

たとえば、自社開発エンジニアは、客先常駐とはまた違う勤務形態になります。
自社開発エンジニアは、自社のシステムや製品を開発できるエンジニアのことを言います。

客先常駐と異なり、納期が緩いなど、より自由度の高い仕事をすることができるという利点があります。

なので、客先常駐以外にも働き方の選択肢はあります。
自分にとってどのような形態が向いているのか、優先順位を決めてエンジニアの働き方は選んでみましょう。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

客先常駐はやめとけと言われる6つの理由

なぜ、「客先常駐はやめとけ」と囁かれるのか?

ここから早速、客先常駐はやめとけと言われる6つの理由について触れていきます。

【理由1】新卒だとメリットを得にくいから

まず1つ目の理由は「新卒だとメリットを得にくいから」

客先常駐は「新卒だとメリットがない」という見方が強いです。
そもそも、客先常駐のメリットは様々な開発案件に携われることにあります。

いうなれば、スキルがあるからこそ享受できるメリットもあるということ。
スキルも開発経験もない新卒が、客先常駐のエンジニアになってもメリットを得るのは難しいです。

実際、新卒で客先常駐SEを経験した人の口コミには、ロクなスキルも身に付かない、との厳しい意見が見られます。

「今年の4月から新卒で客先常駐SEになったものです。入社して9ヶ月ほどですが、私は現場を転々としています。

4月~6月 研修
7月~8月 1つ目の現場
9月 自社待機
10月~12月 2つ目の現場

1月はおそらく自社待機になるかもです。こんな経歴なのでロクなスキルも身に付かず、会社に振り回されてる感がして嫌気がさしています。」

客先常駐は、良くも悪くもクライアント側の仕事に左右されがちです。
なので、本人が身につけたいITスキル以外の開発業務に割り当てられることも往々にしてあります。

結果、スキルが身につかないまま時が経つ悪循環も起こりえるということ。
悪循環に陥らないためにも、事前に出向先の仕事内容を見極める必要があると言えるでしょう。

【理由2】出世・昇進をすることは難しいから

次に2つ目の理由が「出世・昇進をすることは難しいから」

客先常駐は、クライアント側に出向します。
ですので、エンジニアが所属する会社の上司に仕事内容を評価されづらい傾向にあります。

つまり、出向先でいくら仕事を頑張っても、正当に評価されず、出世がしにくい状況に陥るということ。

やはり、身近に上司がいてこそ、仕事に対する姿勢や業務の貢献度が判断できる部分が大きいといえます。
長く勤務しているのに給料があがらない、重要な仕事に就けないなどで、ストレスを募らせるということも十分に考えられます。

従って、仕事を選ぶ際は、客先の会社できちんと評価される体制が整っているかなどの職場環境をチェックしておくと良いでしょう。

また、自身がうまく所属会社にアピールできるスキルを磨くのも、良いかもしれませんね。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

【理由3】担当業務は下流工程が多いから

そして3つ目の理由として「担当業務は下流工程が多いから」

下流工程とは、開発案件のプログラミングやテスト等を行う工程。
一方、上流工程の仕事とは、開発初期の工程のことで、システム開発の土台となる最も重要な工程です。

具体的には以下のような工程が挙げられます。

上流工程の仕事

  • 要件定義 (顧客の要望などの要件を可視化すること)
  • 企画・設計
  • 予算作成

エンジニアがステップアップするためにも、非常に重要な業務です。
これら上流工程は、基本的にクライアント側の業務になるため、客先常駐の社員は関われません。

では客先常駐のエンジニアは何を担当するのか?
前述の「下流工程」であり、客先常駐の職場だと企画力・提案力・マネジメント力等のスキルを磨きにくい環境となってしまいます。

以上のような点から、エンジニアとして重要なポジションに就きたい人には、客先常駐は避けるのが無難だといえます。

【理由4】常駐先で見下されるから

4つ目の理由は「常駐先で見下されるから」

すべての職場で当てはまるわけではありません。
ですが、第三者の目から見て、客先常駐はあまり良いイメージを持っていない人が多いです。

実際に口コミを見ると、以下のような意見があがっています。

迷えるエンジニア2

「客先常駐って地獄なんですか?ITへ転職しようか検討中ですが不安が多いです。未経験歓迎求人は多いですが、どれも客先派遣ばかり。給与は21万からととても低いです。(都内勤務)トイレが少し長いだけでもクレームつけられ嫌がらせされますか?客先への移動時間は勤務時間に入るんでしょうか?」
引用: Yahoo!仕事カタログ「就職、転職」

現場を知らない人や未経験者にとってイメージは、あまり良いものではありません。
また、実際の現場でも客先常駐の社員は「外部の社員」というイメージを持っている人も少なからずいます。

なぜなら、自社の社員と出向社員とでは労働条件が異なるから。
自社の社員と出向社員とでは、待遇や労働条件が異なるのと、客先常駐の主な業務は下流工程の場合が多いからです。

給料の安さや仕事内容等で、下に見る傾向が全くないとは言い切れません。
ですので、出向先の企業が職場内がどういう環境か、事前にチェックしておくのも大事なことだと言えます。

【理由5】人間関係の構築が難しいから

5つ目の理由は「人間関係の構築が難しいから」

客先常駐の仕事のスパンは、短くて数ヶ月、長くても数年程度に限られます。
スパンが短いと、プロジェクトの期間が終われば、また違う職場に出向くことになるので、新しい人間関係を構築する必要が生じます。

つまり、客先常駐の働き方は、同じ会社で一緒に働くことで築けるような親密な人間関係を作りづらい環境にあると言えます。

また、客先常駐とは、いわば顧客の職場で働くことになります。
言い換えれば、気軽にコミュニケーションを取るのが難しい環境にあると言えるでしょう。

さらには、自社の社員と交流する機会も少なくなるので、人によっては孤立してしまう可能性も出てきます。

以上のような点から、人間関係の構築が難しいと考えたほうが良いでしょう。

【理由6】会社に対する帰属意識が低下するから

そして6つ目の理由が「会社に対する帰属意識が低下するから」

所属会社に対する帰属意識が希薄になることが挙げられます。
客先常駐は、顧客先の職場で働くスタイルなので、自社の会社に通勤する必要がありません。

月に数回の帰社日を設けている会社もあります。
しかし、会社によっては、全く帰社日を設けていない場合も多いです。

帰属意識が薄れることによるリスクは以下の通り。

  • 簡単に退職してしまう
  • 自社に貢献する意識が低下する
  • モチベーションが保ちにくくなる

つまり、帰属意識が低くなれば、それだけ仕事に取り組む意識も低下する恐れがあるということ。

所属する企業にとっても、不利な人材を抱えてしまう要因になってしまいます。
以上のことを踏まえると、客先常駐は帰属意識が低下するからやめておいたほうがいいと言えます。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

客先常駐のITエンジニアとして働くメリット

ここまで、客先常駐はやめとけと言われる理由を解説してきました。

客先常駐として働くメリットは何か?
具体的な客先常駐のITエンジニアとして働くメリットをまとめます。

【メリット1】さまざまな環境で仕事ができる

まず1つ目のメリットが「さまざまな環境で仕事ができる」

まず、客先常駐のメリットとして、いろんな職場で働ける点が挙げられます。
やはり、同じひとつの会社で長く仕事をするよりも、さまざまな職場環境でその都度新しい仕事をするほうが、数多くの経験ができます。

客先常駐が常駐する期間は、短くて数ヶ月、長くて数年となります。
そして、その期間に常駐する現場ごとに、使用する技術やシステム環境、工程の進め方などが異なります。

業務内容や環境が異なれば、職場での柔軟な対応力も身につくでしょう。
また、ともに働く人材も変化するので、モチベーションが上がりやすく、幅広い考え方を身につけることもできます。

従って、より多くの経験が積めるという点では、客先常駐のスタイルは利点があると言えます。

【メリット2】未経験者でも参入しやすい

次に2つ目のメリットが「未経験者でも参入しやすい」

客先常駐は、高度なスキルを必要としない仕事もあることから、未経験者が参入しやすいと言われています。
つまり、客先常駐型の会社は、未経験者を積極的に採用している場合が多いということ。

下流工程が多いために高いスキルが必要ないということもありますが、未経験でサポートを受けながら仕事ができるので、勉強になります。

また、客先常駐で未経験から経験を積み、その経験を活かして、自社開発や大手IT企業への転職するというケースも考えられます。
なので、最初のとっかかりとして、客先常駐で未経験から参入してから転職するパターンは、非常に有効だと言えるでしょう。

ただし、未経験で参入する場合は、サポート体制が整っている職場かどうかを見極めることも大事だと言えます。

【メリット3】残業が少ない

そして3つ目のメリットが「残業が少ない」

客先常駐は、残業が少ない場合も多いです。
というのも、客先常駐は、出向先の企業の社員ではないため、残業が発生すると追加料金を支払う契約になっているケースが多いからです。

客先常駐の報酬は、時間給で支払われるケースが多く、残業した場合はそれだけ多く会社の負担になります。
なので、できるだけ残業しないような働き方になっている場合が多いと言えます。

ただ、契約内容やプロジェクトの大きさや進行度によっては、残業が発生する客先常駐もあるようです。
ですが、一般的な社内エンジニア等に比べると、少ない傾向にあるといえます。

なので、残業をあまりしない職場を重視する人には、客先常駐は向いているのではないでしょうか。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

客先常駐のITエンジニアとして働くデメリット

客先常駐のITエンジニアとして働くデメリットをまとめます。

【デメリット1】給料が上がりにくい

まず1つ目のデメリットが「給料が上がりにくい」

客先常駐は、昇給や支払いを所属会社が行うため、給料が上がりにくいと言われています。
仕事に対する評価は、クライアント側が所属会社に報告する形になるため、必ずしも正当な評価が下されるとは限らないからです。

また、そもそも評価基準が所属会社と、クライアント会社では異なる場合もあります。
そうすると、クライアント側が所属会社に正しい評価を報告していても、所属会社の基準では昇給するには当たらないと判断される場合もあります。

さらに、客先常駐は、労働時間に対する報酬として給料が支払われる場合が多いので、仕事内容による評価が下されにくい、という点もあります。

以上のようなことから、客先常駐は給料が上がりにくい勤務体系だと言えます。

【デメリット2】マネジメント能力を伸ばしにくい

次に2つ目のデメリットが「マネジメント能力を伸ばしにくい」

客先常駐は、マネジメント能力を身につけるのが難しいといわれています。
もともと任される業務が、下流工程の比較的簡単な仕事が多いので、クライアント側の指示に従う場合がほとんどです。

常に指示される側にいると、主体性をもって業務に取り組むマネジメント力が 身につきにくくなります。
なので、仕事自体は比較的楽かもしれませんが、自身のキャリアアップのためには、あまり有効ではないと言えるでしょう。

また、上流工程にあるような、企画・立案したり、設計したりする能力も必要ないため、開発の主要な業務を手掛けるスキルも身につきにくくなります。

なので、ゆくゆくは開発エンジニアとして、主要な業務につきたいと考えている人にとっては、デメリットになる可能性が高いです。

【デメリット3】職場の人目が気になってしまう

そして3つ目のデメリットが「職場の人目が気になってしまう」

客先常駐は、顧客の職場で働くことになる以上、自社の職場にいる時よりも、周囲の環境に気を遣ったり、人目を気にすることが多くなります。

なので、働く人によっては、常にストレスにさらされているように感じてしまうことがあるかもしれません。
そう考えると、人間関係を構築するスキルは、客先常駐のほうが、むしろ要求される機会が多いと言えます。

過剰に人目を気にする必要はないといえますが、あくまで「顧客」と「サービスを提供する側」の関係性を忘れてはいけません。
所属会社も、クライアント側の報告によって、働き手の評価を判断するので、節度のある対応が求められると言えるでしょう。

従って、客先常駐は、自社で働くよりも、ストレスの多い環境になってしまう可能性が高くなります。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

結局「客先常駐はやばいからやめとけ」はホント?

ここまで、客先常駐の働き方に関する情報をまとめてきました。
それでは結局「客先常駐はやばいからやめとけ」はホントなのでしょうか?

結論からいうと、客先常駐は必ずしもやばいというわけではありません。
なぜなら、働き方には向き不向きがあるからです。

実際、客先常駐の仕事が合っているという人の意見も多く見られます。

例えば、Xの投稿を見ると、

いい仲間に出会えることが、客先常駐の良いところだという意見があります。
つまり、客先常駐として勤務することで、自社の社員以外の技術者と出会えるという利点があるというわけです。

他にも、客先常駐は「残業が少ないから楽」「幅広い経験ができる」などの意見も見られます。

なので、客先常駐の利点が、自身の勤務スタイルに合っている人も、中にはいることがわかります。

以上の点から、客先常駐は必ずしもやばいというわけではないと言えるでしょう。

今すぐ客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。最適解に対する具体的なアプローチ方法があります。

やめとけと言われても客先常駐に向いている人の特徴

やめとけと言われても客先常駐に向いている人の特徴をまとめます。

【特徴1】人との対話が楽しいと思える人

まず1つ目の特徴が「人との対話が楽しいと思える人」

客先常駐の人は、初対面の人と会話する機会が多いので、対話の好きな人が向いていると言えます。
必ずしもコミュニケーション能力に長けている必要はありませんが、人との会話を苦痛に感じてしまう人は、ストレスを感じることが多い職場だと言えます。

また、短い期間で職場が変わる場合もあるので、たくさんの人と接する機会が多くなります。
なので、いろんな人と接するという点でも、対話を楽しく感じられる人が有利だと言えます。

【特徴2】場数を踏み多くの経験をしたい人

次に2つ目の特徴が「場数を踏み多くの経験をしたい人」

とにかく、さまざまな職場に出向くことで、多様な仕事の現場を目にしたい、という人は客先常駐が向いていると言えます。
客先常駐であれば、様々な職場で、多くの経験ができます。

多くの経験を積み、多様なノウハウを吸収することで、将来的なキャリアアップを目指すことも可能です。
また、客先常駐は、下積みと割り切って、飛び込んでみるのも良いかもしれませんね。

いずれにせよ、多くの経験をしたいという人には、理想的な環境ではないでしょうか。

【特徴3】人脈を広げたい人

そして3つ目の特徴が「人脈を広げたい人」

仕事を通じて、人脈を広げたいと考えている人は、客先常駐は向いていると言えます。
客先常駐は、多くの現場で、人と交流する機会に恵まれています。

なので、人との繋がりが生まれ、思わぬ仕事が舞い込んだりすることもないとは言えません。
また、キャリアアップのために、人脈を広げていきたいと考えている人にも、非常に有効な勤務スタイルだと言えます。

人脈を広げる機会は、普通に仕事をしていると経験できないことなので、効率的に人脈作りがしたいと考えている人には向いていると言えます。

本当にやばい!客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法

客先常駐はやめとけと言われる理由があるのは事実です。

ではどうすれば、客先常駐の働き方を回避して、エンジニアとしてのスキルアップ・キャリア形成は構築できるのか?

実は、客先常駐の働き方を回避するおすすめの方法があります!

それは、「自社開発エンジニア」を目指すこと。

そのためにおすすめの方法というのが「プログラミングスクールの受講」です。

なぜ、プログラミングスクールの受講がおすすめなのか?
それは、自社開発エンジニアとして転職できる間口が広がるから。

転職保証や受講料無料など、様々なプログラミングスクールがあるため、まずは無料のカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

未経験からITエンジニアへ!就職支援付きプログラミングスクールおすすめ3選

自社開発エンジニアへの転職に強い転職エージェント3選

エンジニア経験者の方で、

  • ITエンジニアとして、よりスキルアップしたい。
  • より複雑な開発・上流工程に携わってITスキルを磨きたい。

このようにお考えの方に、自社開発エンジニアへの転職に強い転職エージェントをご紹介!

【おすすめ1】マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT」は、IT・Webエンジニア向けの転職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、年収アップや転職後の定着率向上をサポートします。応募書類の添削や模擬面接などの徹底した対策が特徴で、すべてのサービスが無料で利用できます。

サービスの特徴・強み

  • 国内最大級の転職支援実績を持つマイナビ運営のサービス
  • 全国の大手上場企業から人気ベンチャーまで幅広い求人の紹介が可能
  • 特に関東エリアの求人を網羅!一都三県の優良企業の求人が豊富
  • 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
  • IT業界出身のキャリアコンサルタントがニーズにマッチした転職を提案

利用に向いてる人

  • IT、Web業界経験者
  • 首都圏・関西圏・東海圏在住の方
  • 幅広い求人の中から自分にあった会社を選びたい方

転職実績で選ぶなら!
『マイナビIT AGENT』今すぐ無料登録してIT企業を紹介してもらう
※マイナビのプロモーションを含みます。

【おすすめ2】レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、IT・WEB業界のエンジニア向けの転職支援サービスです。業界に精通したキャリアアドバイザーが、個別のキャリアプランニングや求人紹介を行い、内定後もフォローアップを提供します。最新の市場情報やトレンドを活用したサポートが特徴で、技術職のニーズに対応した求人情報が豊富です。

サービスの特徴・強み

  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 求人紹介だけでなく開発現場のリアルな情報も把握可能
  • IT・Web業界を知り尽くしたアドバイザーが徹底サポート
  • 内定率を上げる企業別の面接対策・アドバイスも実施
  • エンジニアとしての市場価値診断(年収診断)も受けられる

利用に向いてる人

  • IT/Web系エンジニアの経験者
  • 転職で年収アップ・キャリアアップを実現したい方
  • 関東・関西・東海・九州(福岡)で転職を考えている方

【おすすめ3】ギークリー

ギークリー」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが、個々のニーズに応じた求人紹介やキャリアサポートを提供し、非公開求人も多数取り扱っています。面接対策や書類添削、入社後のフォローアップまで一貫したサポートが特徴です。

サービスの特徴・強み

  • IT・WEB・ソーシャルゲーム業界を専門とした転職支援サービス
  • 大手を中心に非公開求人数かつギークリー独占の求人も豊富!
  • 転職希望者のスキルや経験をもとに、多角的に分析してマッチング

利用に向いてる人

  • IT・Web・ゲーム業界経験者
  • 一都三県での勤務を希望している方

独自求人も豊富に揃う!
『ギークリー』今すぐ無料登録して転職活動を始める
【公式サイト:https://www.geekly.co.jp

【Q&A】やめとけと囁かれる客先常駐の働き方に関するよくある質問

最後にやめとけと囁かれる客先常駐の働き方に関するよくある質問をまとめます。

【質問1】客先常駐になったら惨めな末路が待ってる?

迷えるエンジニア2

「客先常駐になったら惨めな末路が待ってる?」

結論、そんなことはありません。

実際、あるIT企業のサイトでは、客先常駐から視野を広げてから、転職したという人のインタビューも公開されています。

なので、最初は客先常駐で経験を積んでから、ステップアップしようと考えている人も多くいるでしょう。

関連記事:30代でSES(客先常駐)は続けるべきか?結論と30代エンジニアが考えたいキャリアプラン

【質問2】客先常駐の事務職の評判は良い?悪い?

迷えるエンジニア2

「客先常駐の事務職の評判は良い?悪い?」

客先常駐の事務職の評判はあまり良くありません。

理由としては、
・事務職で客先常駐をする必要性を感じられない
・関係のない末端の仕事をやらされる可能性が高い
などの、意見を持っている人が多いです。

客先常駐は、エンジニアが顧客先のトラブルに対応するために出向する意味合いが強いので、普通の事務職で、常駐するケースは非常に珍しいです。

なので、マイナスのイメージを持っている人は多いと言えます。

【質問3】客先常駐エンジニアは未経験でも就職・転職できる?

迷えるエンジニア2

「客先常駐エンジニアは未経験でも就職・転職できる?」

客先常駐は、未経験者が参入しやすい勤務スタイルになります。
実際に、未経験者でも可能な客先常駐を募集している会社は、たくさん見られます。

なので、エンジニアとして、未経験から第一歩を踏み出したいと考えている人には、向いている働き方だと言えます。

関連記事:IT企業への就職は難しい?結論と就職難易度が高いIT企業や就職内定率を上げる方法

まとめ:客先常駐はやめとけと言われる理由と向いている人の特徴

客先常駐はやめとけと言われる理由と向いている人の特徴をまとめてきました。

改めて、客先常駐はやめとけと言われる理由をまとめると、

客先常駐はやめとけと言われる理由

  1. 新卒だとメリットがないからやめとけ?
  2. 出世できないからやめとけ?
  3. 上流工程の仕事ができないからやめとけ?
  4. 常駐先で見下されるからやめとけ?
  5. 人間関係の構築が難しいからやめとけ?
  6. 帰属意識が低下するからやめとけ?

客先常駐はやめとけと言われる理由があるのは、事実です。
特に、第三者の立場から、良いイメージを持っていない人が非常に多かったです。

主な要因としては、客先常駐は、派遣社員と同じような待遇と考えている人が多く、労働条件も厳しいとの見方が強いからです。

ただ、常駐先によっては、働きやすい環境の会社もあるので、就職する前に、入念な事前チェックをしてみることをおすすめします。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

未経験からITエンジニアを目指したい方は「プログラミングスクールの受講」が最適解です。

なぜなら、ITスキル習得だけでなく就職支援も受けられるから。
転職保証や受講料無料など、様々なプログラミングスクールがあるため、まずは無料のカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

未経験からITエンジニアへ!就職支援付きプログラミングスクールおすすめ3選

もし、あなたが就活生なら「レバテックルーキー」の活用が最もおすすめです。

大手Web企業から急成長ベンチャーまで。
5,000社以上の企業情報を保有する、ITエンジニア専門の就活サービスです。

業界に詳しいプロによる就活サポートで、内定率アップへ導きます。