SESから転職するのは何年目がベスト?辞める最適なタイミングとおすすめ転職先9選
迷えるエンジニア3

「SESから転職するのは何年目がベスト?辞める最適なタイミングと転職までの具体的な準備や行動を教えてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「SESから転職を考えているSESのITエンジニア」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • SESから転職するのは何年目&最適なタイミング
  • SESからスムーズに転職するための事前準備と具体的な行動
  • SESから転職する際に経験年数別のおすすめ転職先と退職手順

SESから転職するのは何年目がベストなのかどうか?

【結論】SESから転職するのは何年目がベスト?

SESから転職するのは何年目がベストなのかどうか?

結論からいうと、転職したいと感じたタイミングがベストな時です。

つまり、何年目であってもSESから転職するのは可能だということ。

SESの職場や客先常駐での付き合い方が合わないなど、今の働き方に対して疑問に思ったタイミングで転職を判断しましょう

SESから転職できる理由

ただ、SESから転職はできない、といった情報がネット上では多く見受けられます。

ですが、先にお伝えすると、SESから転職できる理由は明確にあります。

特に大きな理由としては、IT業界全体の人手不足が挙げられます。この傾向は、今後加速すると見られています。

実際、経済産業省が取りまとめた「IT人材需給に関する調査」によると、2030年までにIT人材がどれくらい不足するのか見てみると、

  • 2018年:22万人
  • 2030年:16.4万~78.7万人

2018年から比較して、最大3.5倍近くIT人材が不足すると見られています。

また、IT業界でSESとして携わるエンジニアが従事する客先常駐の割合は、情報労連の実態調査によると、業界全体の約9割を占めるとされています。

筆者の経験でも、SES出身者が自社開発企業やインハウスのITエンジニア、大手SIerに転職する状況を数多くみてきました。

従って、IT業界全体の人材不足は、SESに従事するエンジニアにも影響が波及することから、 SESからでも十分転職できる状況だと考えて良いでしょう。

転職活動して内定が決まったタイミングがベスト

SESから転職できる理由もあるため、転職したいと感じたタイミングで転職するのがベストです。

なんですが、なかには、いつが転職のベストなのか?時期を明確にしたい方もいるでしょう。

この答えとしては、転職活動して内定が決まったタイミングがベスト、だといえます。

なぜなら、内定が決まるということは、エンジニアとしての実務経験も実力も十分備わっている証拠だから。

実際、厚労省が取りまとめたIT人材市場に関する研究調査で、企業がIT人材を採用する上で重視している点を見てみると、

IT人材を採用する上で重視している点 情報通信業 非情報通信業
ITスキルレベル 54% 47%
これまでの経験、成果 27% 41%
企画力、発想力 10% 3%

企業問わず、「スキル」と「経験」に関する評価で、ほぼ内定が決まっていると言えます。

つまり、内定が決まったということは、それだけ企業にとって必要な人材であると認められたということ。

内定をもらえた時点で、エンジニアの実力が十分に備わっている証拠であり、転職すべきベストなタイミングだといえます。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

むしろ転職しないままSESを続けることの方がリスク

転職したい気持ちが過ったら、その時から転職活動を始めてください。

なぜなら、むしろ転職しないままSESを続けることの方がリスクだからです。

その最たるリスクとして、SESが年齢を重ねて最も不利になるのは、年収アップが難しいこと。

実際、エンジニアコミュニティ運営会社が調査した「エンジニア白書2022」から、開発形態別の年収を見てみると、

開発形態別の年収 300~500万円未満 500~800万円未満
自社開発 30% 36%
受託開発 36% 29%

受託開発に携わるSESは、自社開発に比べると年収は低い状況です。

その他にも、SESでは長く勤めてもキャリアアップしにくい点が、以前から指摘されています。

事実、厚労省の職業サイトを見ると、SESの業界構造として、「キャリアアップの取り組みがままならない」点が、課題だとしています。

以上を考えると、SESに長く留まっても、給料は上がらないまま評価もされずに働き続けるリスクがあります。

ですので、転職したい気持ちがあるのであれば、早々に転職活動を始めるのがベストだといえます。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

何年目で決断するよりもSESから転職を決める最適なタイミング

ここまで、SESから転職するのは何年目がベストなのか、について解説してきました。

結論、転職したいと感じたタイミングがベストな時。何年目であってもSESから転職するのは可能です。

可能ではあるんですが、何年目という基準で転職するより、もっと大切な転職するタイミングがあります。

ここからは、その具体的な何年目で決断するよりもSESから転職を決める最適なタイミングを解説します。

【タイミング1】案件の契約が終了・更新する時期

まず1つ目に考えたいタイミングとして「案件の契約が終了・更新する時期」

SESの契約期間は、数ヶ月単位の案件から、数年に及ぶ案件まで様々です。

その契約期間が終了する時期に合わせて、転職するのが最適なタイミングのひとつになります。

SESは業務の特質上、同じ会社で勤務し続ける人は少ないため、案件ごとのタイミングで転職するのも一つの手だということです。

実際、厚労省のアンケート調査で、SESのような外部設計技術者における、勤続年数の割合を見てみると、

勤続年数の割合

  • 3年~5年未満:27.6%
  • 1年~2年未満:18.4%
  • 2年~3年未満:18.4%
  • 6か月未満:13.2%

長くても5年未満のエンジニアが最も多いことがわかります。

従って、数ヶ月の案件単位で退職して転職するのも、他の職種よりも違和感なく行えます。

以上のように、SESから転職を決める最適なタイミングに、案件の契約が終了・更新する時期が挙げられます。

【タイミング2】SESとしてスキルの限界を感じた時

次に2つ目に考えたいタイミングとして「 SESとしてスキルの限界を感じた時」

SESの業務は、開発業務の中でも下流工程を担当するのが主な役割です(出典:情報サービス産業の下流工程における雇用関係ルール)。

下流工程では、プログラミング業務が中心になるため、それ以外のスキル習得が難しく、ITエンジニアとしてのスキルアップを図りたい場合、転職が最適解だといえます。

実際、厚労省が取りまとめたIT人材に関する研究調査を見ると、ITスキルレベル別の賃金相場は、

ITスキルレベル別の賃金相場(レベル3~5の場合)

  • 設計、構築:550~700万円
  • 運用、保守:550~850万円
  • 企画立案、管理:750~900万円

下流工程に含まれる「設計・構築」は、どんなに頑張っても上限は低い状況です。

従って、今のスキルに限界を感じる場合は、転職のタイミングであると言えます。

以上のように、スキルアップの限界を感じる点が、SESから転職を決める最適なタイミングとなります。

【タイミング3】高度な資格を取得した時

3つ目に考えたいタイミングとして「高度な資格を取得した時」

SESとしての経験を積みながら、資格を習得できた場合も転職のタイミングとなります。

主な理由として、高度な資格があればSES以外の職種でキャリアアップを図れる、大きなチャンスとなるからです。

実際、IPA(情報処理推進機構)が行った調査によると、IT企業が経験者を採用するのに参考にしているものは、

IT企業が経験者を採用するのに参考にしているもの

  • ITエンジニアのスキルチェックツール:38.3%
  • 資格試験、各種検定など:36.6%
  • 転職エージェントからの情報:34.8%

「スキルチェックツール」や「資格」を重視する傾向が高いことが明らかになっています。

そのため、高度な資格があれば、SESのキャリアよりもさらに上を目指せる可能性は高いです。

では具体的に、ITエンジニアにとって高度な資格とは何か?列挙すると、

  • AWS認定ソリューションアーキテクト:クラウドアーキテクチャ設計や運用に関する専門知識を証明。
  • PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル):プロジェクト管理のスキルと知識を認定し、リーダーシップポジションに役立つ。
  • CISSP(Certified Information Systems Security Professional):情報セキュリティ分野での高度なスキルを証明する資格。
  • Google Cloud Professional Cloud Architect:Google Cloud Platform上でのアーキテクチャ設計やデプロイに関する知識を認定。
  • Cisco CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert):ネットワークエンジニアリングの最高峰とされる資格で、高度なネットワーク設計やトラブルシューティングのスキルを証明。

上記のような資格が一例として挙げられます。

従って、SESから転職を決める最適なタイミングとして、高度な資格を取得した点が、挙げられます。

【タイミング4】現在の給料に不満を感じた時

4つ目に考えたいタイミングとして「現在の給料に不満を感じた時」

現在のSESの給料に不満を感じた時も、転職を考えるタイミングのひとつ。

エンジニア職は、転職により賃金を上げる事例が多いため、転職することで、賃金アップの可能性は高くなります。

実際、厚労省が取りまとめたIT人材に関する労働市場調査で、5年以内にIT・デジタル職種に転職した者のうち、約56%が転職後に賃金上昇したという結果があります。

具体的な増加割合をみてみると、

  • 5割以上増加:4%
  • 4割~5割未満増加:3%
  • 3割~4割未満増加:8%
  • 2割~3割未満増加:15%
  • 1割~2割未満増加:15%
  • 0以上~1割未満増加:11%

上記のような内訳になり、最も多いのは、1割~3割程度上昇した人です。

また、転職エージェントを利用して転職成功した人のうち、5人に4人が年収アップを実現したデータもあるほど。

従って、現状の給料に不満があるなら、転職して行動するだけでも、より待遇の良い職場に就ける可能性は高いと言えます。

以上のように、現在の給料に不満を感じた時が、SESから転職を決める最適なタイミングと言えるでしょう。

【タイミング5】エンジニアの実務経験を積んだと感じた時

そして5つ目に考えたいタイミングとして「エンジニアの実務経験を積んだと感じた時」

SESとして、エンジニアの実務経験を十分に積んだと感じた時も、転職の好機と捉えることができます。

主な理由として、IT業界では、未経験よりも実務経験のある人材を求める傾向が高いからです。

実際、転職サイトdodaが実施したITエンジニア職に関する意識調査で、企業がIT人材を確保するために行っていることを尋ねたところ、

企業がIT人材を確保するために行っていること

  • 中途採用で、実務経験者を確保:84.0%
  • 実務経験はないが、多少のスキルがある人材を確保:52.0%
  • 技術者派遣で確保:30.5%

約8割以上の企業が、実務経験者を必要としていることがわかります。

ですので、実務経験を積めたのであれば、より良い条件の企業に転職したほうが、待遇は良くなる可能性が非常に高いです。

以上のように、SESから転職を決める最適なタイミングに、実務経験を積んだと感じた時が入ります。

SESからスムーズに転職するための事前準備と具体的な行動

すでに、SESから転職を決断した方も多いことでしょう。

ただ、実際に転職活動を行う「前」と「後」で、準備しておきたいことがあります。

この準備を怠り行動してしまうと、転職の成功に大きな影響を与えるため、必ず意識することをおすすめします。

ここからは、SESからスムーズに転職するための事前準備と具体的な行動について詳しく解説していきます。

【準備1】スキル・実務経験の棚卸しを行う

まず必ず準備しておきたいのが「スキル・実務経験の棚卸しを行う」

スキルや実務経験の棚卸しは、SESから転職を成功させるために重要です。なぜなら、自分の強みや経験を正確に把握することで、転職先での適切なポジションを見つけやすくなるからです。

例えば、過去に携わったプロジェクトを一覧にまとめ、使用した技術や達成した成果を整理すると、自分の市場価値が明確になります。また、具体的な数値データを含めると、説得力が増し、転職面接時に企業に対して効果的なアピールができます。つまり、スキルや実務経験の棚卸しを徹底することが、転職活動の成功に直結します。

そして、スキルの棚卸しを行う際に、有効な手段が「自己分析」です。自己分析では、短期間で得たスキルや経験を体系的に整理し、自身の強みや弱みを明確にすることができます。また、自己分析を通じて、将来どのようなキャリアパスを歩みたいかを考えるきっかけにもなり、次のキャリア選択をより適切に行うための指針が得られます。

ただ、とはいえ、簡単に一人で自己分析を完結させるのは難しいです。なぜなら、自己分析は、他者の客観的な視点が入って、初めて「適切なスキルの棚卸し」が行えるようになるから。

もし、実践的な自己分析に取り組みたい方は「ポジウィルキャリア」を利用するのがおすすめです。

ポジウィルキャリアとは、キャリアに特化したパーソナル・トレーニング。初めて転職をする人や、年収を上げたい人、若くして理想のキャリアを築きたい人を中心に、キャリアサポートで実績を上げています。

一人ひとり個人に向き合った、キャリア形成の計画やアドバイスを立ててくれるので、効率よくキャリアを積みたいという人に最適なサービスだと言えるでしょう。

ですので、実際に転職を決意した人は、まずはキャリアのプロに相談するのがおすすめです。

\20~30代のキャリア相談No.1/
『ポジウィルキャリア』まずは無料体験を予約する
今なら特別に無料プレゼントあり

【準備2】自分の市場価値を客観的に把握する

スキルの棚卸しが終わったら、次に「自分の市場価値を客観的に把握する」

自分の市場価値を客観的に把握することは、SESからの転職を成功させるために欠かせません。なぜなら、自分の価値を正確に理解することで、適切な転職先を見極めることができるからです。

例えば、転職サイトの年収診断ツールを利用したり、同業他社の求人情報を比較したりすることで、自分のスキルや経験が市場でどの程度評価されているかを数値で確認できます。これにより、無理のない条件での交渉や、現実的なキャリアプランを立てることが可能になります。つまり、市場価値の把握は、転職活動を有利に進めるための基盤となります。

そんな、自分の市場価値を簡単に調べたい方は、転職エージェント「レバテックキャリア」を活用するのが便利です。市場価値の把握から、適切な求人、希望する働き方にマッチした求人の紹介を無料で受けられます。

【準備3】転職支援サービスを複数利用して情報収集を行う

具体的に転職活動を始める際には、「転職支援サービスを複数利用して情報収集を行う」

転職支援サービスを複数利用して情報収集を行うことは、SESからの転職を成功させるために非常に重要です。なぜなら、複数のサービスを利用することで、より多くの求人情報や企業の内部情報にアクセスでき、選択肢が広がるからです。

例えば、大手の転職エージェントだけでなく、IT業界に特化した専門の転職エージェントや転職サイト内にあるコミュニティなどを活用することで、通常では得られない非公開求人や内部情報を手に入れることができます。これにより、転職活動が効率化され、より適切な転職先を見つけやすくなります。

実際、リクナビの調査で転職に成功した人は、民間の転職支援サービスを平均4.2社利用していることが分かっています。転職を希望している人でも平均2.3社利用していることからも、複数の転職支援サービスを利用することが、転職成功への鍵といえます。

効率的かつ効果的な情報収集を行いたいエンジニアの方に、実績豊富なおすすめの転職エージェントを厳選して3社ご紹介します、ぜひご活用ください。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

【準備4】転職エージェントを活用して面接対策を万全に備える

具体的に転職活動を始めたら、「転職エージェントを活用して面接対策を万全に備える」

転職エージェントを活用して面接対策を万全に備えることは、SESからの転職を成功させるために非常に効果的です。なぜなら、転職エージェントは企業の採用基準や面接で求められるポイントを熟知しており、適切なアドバイスを提供できるからです。

例えば、具体的な面接質問のシミュレーションや、自分の強みを効果的に伝えるための練習を行うことで、自信を持って面接に臨むことができます。また、過去に転職エージェントを活用した求職者の年収アップ成功率は6割以上というデータもあり、使うか使わないかで、成功の確率も大きく左右します。つまり、転職エージェントを利用した面接対策は、転職を成功させるための重要なステップです。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

【準備5】転職エージェント経由で入社時期を調整してもらう

そして最後に、「転職エージェント経由で入社時期を調整してもらう」

転職エージェント経由で入社時期を調整してもらうことは、SESからスムーズに転職するために重要です。なぜなら、現在のプロジェクトの引き継ぎや退職手続きを円滑に行いながら、新しい職場でのスタートを最適なタイミングで切ることができるからです。

例えば、年末や年度末などの繁忙期を避けて退職し、新年度の始まりに合わせて入社することで、双方にとって負担が少なくなります。エージェントは企業との調整を代行してくれるため、自分の要望を最大限に反映させることができます。また、エージェントが関与することで、企業側も求職者の状況を理解し、柔軟に対応してくれるケースが多いです。

従って、転職エージェントを活用して入社時期を調整することは、無理なく転職を実現させる有効な手段だといえます。

SESから転職する際に経験年数別のおすすめ転職先9選

転職を決断したはいいものの、どこに転職するのがいいのか?

また、経験年数を考慮した時も、最適な転職先がわかれば、転職活動もしやすいのが本音。

ですので、ここからはSESから転職する際に経験年数別のおすすめ転職先9選をご紹介します。

1年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

まず、「1年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選」は以下の通り。

1年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

  • 社内SE
  • ITベンチャー企業のエンジニア職
  • サポートエンジニア

それぞれ、1年目のSESエンジニアにおすすめの理由と仕事内容についてまとめます。

理由 仕事内容
社内SE 社内SEは、企業のITインフラを支える重要な役割であり、幅広い技術に触れることができるため、1年目のエンジニアにとってスキルの基盤を築く絶好の機会となります。また、安定した職場環境で働けるため、じっくりとスキルを磨くことができます。 社内のネットワーク管理、サーバーの運用、PCやソフトウェアのトラブルシューティングなど、社内のIT環境を整備・維持する業務を担当します。ユーザーからの問い合わせ対応や、新しいシステム導入のサポートも行います。
ITベンチャー企業のエンジニア職 ITベンチャー企業では、新しい技術やサービスに挑戦する機会が豊富で、成長意欲の高いエンジニアにとって、スキルアップやキャリアアップがしやすい環境が整っています。自分のアイデアが製品やサービスに反映されやすいことも魅力です。 Webアプリケーションの開発や、モバイルアプリの設計・実装、さらには新技術のリサーチやプロトタイプ作成など、プロジェクト全体に関わることが多く、柔軟な対応力が求められます。また、チームでの協力や顧客とのコミュニケーションも重要な役割です。
サポートエンジニア サポートエンジニアは、エンドユーザーや企業のIT部門を支援する役割を通じて、問題解決能力やコミュニケーションスキルを向上させることができます。特に1年目のエンジニアにとって、幅広い業界知識を得るチャンスでもあります。 ユーザーからの技術的な問い合わせに対応し、トラブルシューティングやシステムの設定変更、ソフトウェアのインストール支援などを行います。また、問題の原因を分析し、必要に応じて開発チームにフィードバックを提供することも重要な業務です。

1年目のSESエンジニアには、社内SE、ITベンチャー企業のエンジニア職、そしてサポートエンジニアへの転職が特におすすめです。

これらの職種は、技術力の向上やコミュニケーションスキルの習得に役立ち、長期的なキャリア形成に有利です。安定した環境でスキルを磨く、挑戦的な業務を通じて成長する、ユーザー対応で問題解決力を高めるなど、1年目のエンジニアにとって貴重な経験が得られるでしょう。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

2年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

次に、「2年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選」は以下の通り。

2年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

  • SIer(システムインテグレーター)
  • ソフトウェア開発企業
  • フリーランスエンジニア

それぞれ、2年目のSESエンジニアにおすすめの理由と仕事内容についてまとめます。

理由 仕事内容
SIer SIerは、大規模なシステム開発プロジェクトに関わることができるため、プロジェクト管理や要件定義といった上流工程のスキルをさらに伸ばすことができます。2年目のSESエンジニアにとって、キャリアの幅を広げる良い機会となります。 顧客の要件を基にシステムの設計・開発を行い、プロジェクト全体の進行を管理します。要件定義や設計書の作成、チームの調整など、システム開発の上流工程から導入後のサポートまで幅広い業務を担当します。
ソフトウェア開発企業 ソフトウェア開発企業では、特定の製品やサービスの開発に専念できるため、自身の技術力を深めるとともに、開発プロセス全体に携わる経験が得られます。2年目のエンジニアにとって、専門性を高める絶好の環境です。 新しいソフトウェア製品やアプリケーションの設計、コーディング、テストを行います。特定の技術スタックに精通し、開発の全工程(要件定義、設計、実装、テスト、リリース)を通して、製品を完成させる責任を負います。
フリーランスエンジニア これまでの経験を活かし、独立することで自分のペースで働くことができ、多様なプロジェクトに挑戦する機会が増えます。2年目での独立はリスクもありますが、高収入を目指すことや専門性を活かした案件を選べる自由度があります。 フリーランスエンジニアとして、顧客からの依頼を受けてシステム開発やコンサルティングを行います。プロジェクトの提案、要件定義、開発、納品、サポートまで一貫して担当し、自身のスキルと経験を活かした業務をこなします。報酬やスケジュールは自己管理が求められます。

2年目のSESエンジニアには、SIer、ソフトウェア開発企業、フリーランスエンジニアとしての転職が特におすすめです。

SIerで上流工程のスキルを伸ばし、ソフトウェア開発企業で技術力を深め、またはフリーランスとして独立し、柔軟な働き方と報酬アップを目指す選択肢があります。これらの転職先は、キャリアの幅を広げるとともに、専門性を高め、自身の成長を加速させる絶好の機会を提供します。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

3年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

そして、「3年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選」は以下の通り。

3年目のSESエンジニアにおすすめの転職先3選

  • コンサルティングファーム
  • プロジェクトマネージャー職
  • プロダクトマネージャー

それぞれ、3年目のSESエンジニアにおすすめの理由と仕事内容についてまとめます。

理由 仕事内容
コンサルティングファーム コンサルティングファームでは、技術だけでなくビジネスの知識や戦略的思考を養うことができます。3年目のSESエンジニアにとって、技術力をベースにビジネスプロセスの改善提案を行う経験は、キャリアの幅を広げ、高い専門性を身につける良い機会となります。 クライアント企業のシステムやビジネスプロセスを分析し、改善策や最適化の提案を行います。また、導入プロジェクトの計画立案や実行支援、IT戦略の策定など、技術的な課題解決に加えて、経営目線でのサポートも求められます。
プロジェクトマネージャー職 プロジェクトマネージャーは、技術的な知識に加え、リーダーシップやチームマネジメントのスキルが求められるため、3年目のエンジニアにとって次のキャリアステップとして非常に有効です。プロジェクト全体を管理する経験を通じて、マネジメント能力を磨くことができます。 プロジェクトの計画策定、進行管理、予算管理、チームのリーダーシップを担当します。クライアントやステークホルダーとのコミュニケーションを図りながら、プロジェクトを円滑に進め、納期や予算の達成を目指します。また、リスク管理や問題解決も重要な役割です。
プロダクトマネージャー プロダクトマネージャーは、製品のライフサイクル全体を管理し、市場ニーズと技術を結びつける役割です。3年目のSESエンジニアにとって、技術スキルを活かしつつ、ビジネスへの影響力を高めるポジションとして、キャリアアップに直結します。 製品やサービスの企画立案から開発、マーケティング、リリースまでを統括します。市場調査を基に製品戦略を策定し、開発チームと協力してプロダクトを実現させます。さらに、顧客のフィードバックを反映し、継続的な改善を行うことも重要な業務です。

3年目のSESエンジニアには、コンサルティングファーム、プロジェクトマネージャー職、プロダクトマネージャーへの転職が特におすすめです。

これらの職種は、技術力に加えてビジネスやマネジメントのスキルを身につける機会を提供し、キャリアの幅を広げ、専門性を高めることができます。技術者としての経験を活かしつつ、より高い責任や影響力を持つポジションで活躍することで、長期的なキャリア成長が期待できます。

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選

SESから転職する際の退職手順と注意すべきポイント

そして、SESから転職する際の退職手順と注意すべきポイントについて。まず退職手順は以下の通りとなります。

SESから転職する際の退職手順

  1. 退職の意思を所属会社に伝える
  2. 退職日の具体的な調整を行う
  3. 有給休暇などの残余処理を行う
  4. 後任者への引継ぎ作業を行う
  5. 退職届の提出と返却手続きを行う

退職時には、円満に手続きを進めるために注意すべきポイントがいくつかあります。

まず、退職の意思を伝えるタイミングが重要です。急な報告は現場に負担をかけるため、退職予定日の1~2ヶ月前に伝えると良いでしょう。次に、引継ぎ作業を丁寧に行うことが求められます。

具体的には、プロジェクトの進捗状況や重要な連絡先をリスト化し、後任者にスムーズに引き継ぐ準備を整えることが大切です。これにより、退職後のトラブルを防ぎ、信頼関係を維持できます。退職の際の配慮が、今後のキャリアにも好影響を与えます。

より詳しい退職手順と注意すべきポイントについては、以下関連記事も合わせてご覧ください。

関連記事:客先常駐(SES)を1週間で辞めることは可能?辞める時の5つの注意点と退職手順

【Q&A】SESから転職は何年目がベストか?よくある質問

最後にSESから転職は何年目がベストか?よくある質問をまとめます。

【質問1】SESでは3年ルールが適用される?

疑問に思うエンジニア

「SESでは3年ルールが適用される?」

SESは、派遣社員ではないため、3年ルールは適用されません。

つまり、SESとして働くエンジニアはSES企業に直接雇用された社員となるため、労働者派遣法は適用されない雇用形態となります(出典:労働者派遣制度について)。

一番わかりやすい例が、指揮命令系統の違いです。具体的には、

  • 派遣社員の指揮系統:派遣先の会社(職場)
  • SESエンジニア:派遣先(職場)ではなく所属会社

上記のような違いがあります。

主に準委任契約という形態で、SESのエンジニアはSES企業に所属し、外注先であるクライアント企業に出向いて仕事をすることになります。

以上の理由から、SESは、3年ルールは適用されません。

【質問2】SESから転職できないのは本当?

疑問に思うエンジニア

「SESから転職できないのは本当?」

SESから転職できないというのは誤解です。実際には多くのSESとして働くエンジニアが転職に成功しています。なぜなら、SESで得た技術スキルやプロジェクト管理経験は、多くの企業で評価されるからです。

例えば、ITベンチャー企業や社内SEへの転職では、SESでの経験が役立つことが多く、3年以上の経験があれば、より高い評価を得やすい傾向があります。つまり、SESでの経験を活かしつつ、適切な準備と自己PRを行えば、転職は十分に可能です。

【質問3】SESをプロジェクト途中に退職することは可能?

疑問に思うエンジニア

「SESをプロジェクト途中に退職することは可能?」

SESをプロジェクト途中に退職することは可能です。ただし、慎重な対応が求められます。なぜなら、プロジェクトの進行に影響を与える可能性があり、円満な退職が難しくなることがあるからです。

例えば、退職の意思を早めに伝え、後任者への引継ぎを丁寧に行うことで、プロジェクトに支障をきたさないように配慮する必要があります。また、法的には2週間前の通知で退職は可能ですが、現場の状況を考慮した柔軟な対応が望ましいです。従って、プロジェクト途中でも適切な手順を踏めば退職は可能です。

【質問4】SESから転職するなら何ヶ月前に転職活動するのがベスト?

疑問に思うエンジニア

「SESから転職するなら何ヶ月前に転職活動するのがベスト?」

SESから転職する際、転職活動は3~6ヶ月前に始めるのがベストです。なぜなら、十分な時間をかけることで、自分に合った企業を見つけやすくなり、面接対策やスキルアップも計画的に進められるからです。

例えば、3ヶ月前から求人情報を収集し、履歴書や職務経歴書を準備することで、面接に備えることができます。また、6ヶ月前からの準備であれば、希望する業界のトレンドを把握し、必要な資格を取得する余裕も生まれます。ですので、3~6ヶ月前からの転職活動が、成功への鍵となります。

まとめ:SESから転職するのは何年目がベストかの結論と最適なタイミング

SESから転職するのは何年目がベストかの結論と最適なタイミングをまとめてきました。

結論、転職したいと感じたタイミングがベストな時。何年目であってもSESから転職するのは可能です。

改めて、SESから転職を決める最適なタイミングをまとめると、

SESから転職を決める最適なタイミング

  • 案件の契約が終了・更新する時期
  • SESとしてスキルの限界を感じた時
  • 高度な資格を取得した時
  • 現在の給料に不満を感じた時
  • エンジニアの実務経験を積んだと感じた時

【無料】年収アップも実現!IT専門の転職エージェントおすすめ3選